マガジンのカバー画像

日常の徒然

69
日常の出来事や思ったことを書いてます。 長文多いです。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

狂歌

※2015年11月、shortnoteにて記載

腹立てた奴が負けだよネチケット
(叩けば洩れなく10倍返し)

はい論破!それで終わりじゃないのよね
(寧ろそこからエンドレスロード)

タグをつけようかと思ったが()の七七思いついたので川柳じゃないな…

(節子、それ川柳ちゃう現代短歌や)

※当時のお便り(コメント)にて「狂歌」だと入り江わにさんから教わりました。
ありがとうご

もっとみる

病院と我が家の「解せぬ」

病院の時間予約してもなかなか時間通りにならない。

それは単発で重篤な人もくるから仕方のないことなんだけど、独身の頃、あまりの咳と身体の痛みにすわインフルかと思って平日休みの朝一から予約してても時間を1時間以上待ってても呼ばれる気配ナッシングな待合室の前に座るおばあさん三人組が

『そういえば○○さん今日は見かけないわね〜』

『○○さんなら風邪引いて家に居るって連絡あったわ』

ここ病院っっっ!

もっとみる

カレルチャペックに謝れ!

‪カレルチャペック紅茶店の名前の由来がダーシェンカの作家さんの名前だと最近一致したのですが、それまでの私は‬

‪カレル→枯れる(発酵する)‬
‪チャ→お茶‬
‪ペック→ペコーをもじった?‬
‪…紅茶だけに。‬

‪…と思っていた。‬
‪コーヒー飲んで心を落ち着けてきます。‬

カレルチャペック紅茶店のパッケージ可愛いです。お茶美味しいですよ。
ギフトも喜ばれますので気になった方は是非

もっとみる

Nちゃんへ

友人と友人娘のNちゃんが月曜受験で前日に大げんかしたと言ってたので、用事の帰りに最寄駅の百貨店でお疲れ様の意味も込めてお菓子を買って持って言った。

「早いよね、この子もう義務教育終わりだよー」なんて笑ってて、あとは合格発表までドキドキだけどね、と言ってた友人は少し落ち着いたようでホッとした。
友人娘ちゃんもその下の友人息子くんも子供らしい子供で生まれた時から見てるのでなんだか感慨深い。

「へな

もっとみる

心の一部分をあの日に残して

3.11の記事を読む。
被災した方々のことを思う。

あの日あの時間まであったささやかな大切なものを自分の記憶と一緒に置いて鍵をかけて大切な箱にしまうんだけどね、時々愛おしくその中の記憶を見る感じ。
けれども気持ちがその部分まで進むまでにいろいろあったと思う。

今遊んでるゲームのリロード画面を見て思ったのは、あの頃の時間リロード出来たらどんな風になっただろう?

「もしも= if」は生きていく中

もっとみる

メルヘンとホラー

「メンヘラ」や「キチ○○」と簡単にいう人がいて、それはネットのまとめサイトでもよくあるんですが、

メンヘラって簡単に言うなよ!
となるんですよ。
現実で時々言う人がいるんです。ネットでの交流があった人ほどよく言葉に出します。
でも彼らが言うところの「メンヘラ」というのは本来の意味とは違い、主体の本人が面倒になったりした時に相手が感情的になったり気分が塞いでいる時の様子を「メンヘラ」と呼ぶので

もっとみる

お疲れ様です駄菓子菓子、山吹色の茶菓子です了解です。

「へなちょこさんはね、言葉が丁寧すぎるからみんなに嫌われるのよ」

いやー、ビックリしたビックリした!
(平泉成さんの調子で)

言葉が丁寧で人に嫌われるなんてあるんだね!!小学5年の三者面談で言われて更に母の怒りの沸点超えさせたのは

「へなちょこさんがイジメの問題を出さなかったら私の評価も変わらなかったのに!」
という言葉。

いやー、先生の悪態よりあの時は母の怒りのオーラがも

もっとみる

乳幼児一歳半検診で

※この記事は2014年6月19日の転載です。

一歳半健診に行ってきました。
知育発達に問題があって半年後に再検査だそうだ。

積み木はねー、確かに積み上げ下手だわ。絵の認識テストはねー、大人の私が見てもありゃ犬に見えなかった。

ムスメさんの良いところたくさんたくさん知ってるのに、まさかのそれですか。
ムスメさん、一歳半ながら人を笑わせる才能あるのよ、もう天下一品。
お手伝いもしてくれる

もっとみる

4年

note.mu/に来たきっかけは同サイトにshortnoteというSNSで好きな書き手さんが移動して、そこからたまにポツポツ読んでたの。

4年って長いようで短い。
shortnoteの前はmixiやブログを転々としていた。SNSで疲れてはいたが同時にSNSで書き出して整理したいと思ってた。
結局、「ツイッター以上ブログ未満」という謳い文句以上にどっぷりハマって1500近いノートテキストを書いちゃ

もっとみる