見出し画像

2023の振り返りと2024の事業とトレンド

遅すぎる、そして書かなすぎたブログ。やっと更新です。忙しかったことも理由にできるかもしれませんが、それ以上に他に興味あることが多すぎるというのが理由です。
サッカー、BAR、講師、子育て、受験、指導者、審判、浦和レッズ、酒、旅行・・・サッカーが多め


2023の振り返り

2023にやるぞと言ってたこと

昨年1月のブログでこんなこと言ってました。

もうすぐ会社5周年
組織拡大していく
事業提携やJVなど新しいチャレンジしていく
あと5年で代表を退任してやる

さて、答え合わせというか振り返りです。

会社5周年

2023年5月18日に5周年を迎えました!
当日は息子のサッカーチームのお父さん繋がりのゆうぞうさんのお店(https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13044426/)で、今までお世話になってきた方中心に来ていただき、アットホームな感じでお祝いしました。

同じ会社に5年在籍したことがない自分にとっても新記録継続中です。

組織拡大していく

これはもうすごい勢いです。
未来がどうだからの拡大とか、そういう攻めた経営やかっこいいものではありません。
とにかくちゃんと価値を出してお客様から信頼を得られているからこそ、マーケティングゼロでどんどんお客様が増えてくるし、減りません。
これは、自分でも想定外で、本当に嬉しい限りです。

一方で、お客様に迷惑をかけてしまうレベルで人が不足し始めていたのも事実で、どうしようか悩んでいたのが2023年5月頃でした。

でも、何だか上手くいってしまうのは、神様のおかげか、日頃の行いのおかげか。。。

8月に彗星のごとく、元KICONIA WORKSのエースのインターン生で、某大企業で働いていたデータサイエンティスト兼エンジニアが舞い戻ってきてくれました。もうそりゃ超即戦力なわけです。

更に、無理だと思いつつ、採用サイト使ってスカウトなんてしてしまったら、マジで良い人に出会えて入社してくれちゃいました。
そしてそのエピソードは表彰されちゃいました。

更にちょうど同じ時期に、以前から業務委託という形でKICONIA WORKSを支えてくれていたディレクターポジションの方から、正社員で入りたいという言葉を下北沢の居酒屋で言われて、即答で「是非」と伝えてしまい、デザインやビジネス面の強化ができました。

更に更に、インターンシップ(学生のバイト)の話をすれば、超絶優秀な学生が今現在6人います。凄い人たちばかりです。
もう怖いくらい優秀です。負けてられない!

事業提携やJVなど新しいチャレンジしていく

これ、全部実現しちゃいました!

まだ言えない?ですが、ある企業とのJVを作りました。我々はマイノリティー出資にはなりますが、共に目標に向かって頑張っていますし、近々良いニュースが出せると期待しています。

そして2023年11月にテイ・エス テック株式会社との事業提携を発表させていただきました。
すでに業界内での地位を確立しつつ、更なる改善や価値提供をしていくためにご一緒させていただくことになり、様々な取り組みをさせていただいています。栃木の研究・開発拠点には頻繁に行ってます。

あと5年で代表を退任してやる

これが一番進捗は悪いかもしれませんが、組織拡大と非常に密接な関係にあります。
とにかく、自分がいなくても回る仕組み作り、他のメンバーに同じような経験をさせることを意識し、後者に関しては、組織を強化してどんどん移譲していっています。

とはいえ、ほぼ全部のプロジェクトに自分が関わっているので、徐々に徐々に離れていきたいと思っており、現在も色々仕掛けているところです。(密かに)

2024の事業展開

変わらないことの重要さ

まず、言いたいのは変わらないことの重要さです。
時代の流れや技術革新が早い中で変わらないのはダメだろって言う人もいるかもしれませんが、そんな早い流れに合わせて動いてきたのがKICONIA WORKSのメンバーです。だからこそ成功してきています。

こういう部分は変わりません。
今まで通り、新しい技術を常にキャッチアップして、目の前のお客様の課題を真摯に受け止め、その解決に向けて全力を出して価値を出していきます。

この上手くいっている考え方や組織を下手に変えないことが重要であり、変わらないことも実は難しいと思うので、維持できるようにしていきます。

新しいチャレンジ

とはいえ、そうした変わらない部分もありつつ、新しいものを上乗せしていく形で変化もしていきます。
いくつか2024に仕掛けようと思っています。

1つはプロダクトのリリース
これは、ただただお待ちください。何も言えません。

新しいプロジェクトの立ち上げ
これも何も言えません。ただやると確信しています。

それともう一つ。
4年後の代表退任に向けて、この1年で8割がたのプロジェクトから書上がいない状態を作り上げたいと思っています。
経営管理、営業がメインの業務になれるようにしていきたいと考えています。
このために、既存メンバーの成長支援、新しいメンバーの採用・育成が必要なのは確実です。
既存のプロジェクトやらをしながら上記をしていくのは厳しすぎると思っていますが、ここでやらないと将来はない!これは組織としても個人としてもです。

なお、KICONIA WORKSに関しては、組織のnoteができていて昨年から運用しておりますので、是非そちらご覧ください。

2024のトレンド

2023年の初頭、GPTが登場した時、KICONIA WORKSではまず静観しようというのが、みんなで話し合った結果でした。
これは正解だったと今思います。

2023年の年末まで、LLM、生成AIが大きく進化し、一般化してきました。
この発展した2023年の中で、生まれては消え、また新しいものが生まれ、色んな人が右往左往したではないかと思っていて、自分たちはそれを静観していたという感じです。

一方で、ある程度、一般化してきたり確立してきたものもあり、それらをいち早く見抜き、自分たちのものにしてきたという感じもあります。

さて、2024のはと言うと、
やっとLLMが様々な分野に搭載され始める年だと思っています。

2023はまだ発展途上でどの企業も手を出しづらかった。
手を出して作り始めたら、すぐに新しいものが出て作る必要がなかったみたいなことが2023はあったので手を出しづらかった。

ですが、先日のCESの展示を見ても、LLMの進化が少し落ち着いて確立(何ができて何ができないのか、どうすれば使いこなせるかなど)してきて、やっと様々企業が取り組みを始められるようになってきたのではないかと思います。

なので、GPTが台頭したのは2023ですが、それらLLMや生成AIを使ったビジネス展開は2024から始まってくると考えています。

ということから、KCONIA WORKSでもその辺りの開発実績などが蓄積され始め、社内でも様々な検証を行うようになってきました。
遅いのではなく、今なんだと思います。

最後に個人としての2024

KICONIA WORKSの代表として
2024の事業展開に記載した通り、チャレンジし続けます!

BAR 896の店長(オーナーっぽいやつ)として
今年も色んなお客さんと楽しむ場を作っていきます!

外部の講師として
大学、企業の講師として、最新技術のビジネス活用を教えていきます!

サッカー選手として
OVER40のカテゴリーで、本気でやっていきます!

ランナーとして
昨年まで毎月100km走ってましたが、今年に入ってから50km程度に。。。
これは身体の筋肉を変えたいということで筋トレや短距離を増やしているためです。とは言え、100km/月は春から再開します。トライアスロンは今年は出るかわかりません。。。

父として
長女の中学受験サポートします!
長男のサッカーサポートします!
次男のサッカーサポートします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?