見出し画像

頑固で怒りっぽい:嗜銀顆粒性認知症?(しぎんかりゅうせい):アルツハイマーとピックを除外

怒りっぽい。長谷川式の点数が悪くないのに、海馬の委縮が強い。アルツハイマー病かと思ったらアミロイドPETは陰性。
こういう認知症を、嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症:Argyrophilic Grain Dementia:AGDと呼びます。

AGDは60~80歳代と高齢期に発症する「高齢発症タウオパチー」です。

加齢とともに、「側頭葉の内側」(特に迂回回)に、嗜銀性顆粒(=異常リン酸化タウ)がたまってきます。4リピートタウに分類されます。
脳脊髄液バイオマーカー(アミロイドβ42、タウ、リン酸化タウ)は大部分は正常です。

画像検査では、脳内左右非対称の委縮が見られるのが特徴です。

ピック病でもこのような頑固で怒りっぽいといった人格変化がみられますが、AGDと異なり、若年層で発症しやすい傾向があります。

アルツハイマー型認知症と誤診されやすいですが、コリンエステラーゼ阻害薬は無効です。興奮してしまうことも・・・


210717【FB】頑固で怒りっぽい 嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症?

#嗜銀顆粒性認知症 #AGD #性格変化 #嗜銀顆粒 #迂回回 #高齢発症タウオパチー #タウオパチー #4リピートタウ #性格変化 #頑固 #怒りっぽい #認知症 #アルツハイマー型認知症


💛 https://www.dr-okudaira.com に登録されている方に、不定期ですが栄養スライドをお送りしております。

栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) 
https://amzn.to/2uv1wju

https://www.facebook.com/mentalhealth.net

Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo

インスタ  https://www.instagram.com/tabete.utsunuke

●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki

「認知症対策は食事から」 日本栄養精神医学研究会 奥平智之 作成

よろしければサポートお願いいたします。一人でも多くの方が救われますように。