見出し画像

オンラインセミナーに参加してみた

今日はオンラインセミナーに初挑戦しました。

そもそも昨年誘ってもらった中小企業診断士の日のセミナーがマーケティングだったので興味を持っていたので勉強のため受けてみることました。

受けてみた感想は?

言ってみれば本講習へのお試し会のような内容でしたがヒントは散りばめられており非常に勉強になりました。

しかし周りの人との意見交換も難しく講師、受講生ともにある程度知らないとプラスアルファを得るのは難しく感じました。一方的にティーチングするスタイルであればチャットで質問もできるので用途により使い分けると良いと感じました。

売上をあげるのに必要な事は?

このセミナーの目的は備える事と今の事業を長く楽しく続ける事です。端的に言うと売上を維持し上げ続ける為には顧客との絆を作る事です。そして成功事例を通してヒントを小出しで見せてくれたのですが、全ての商品にはポテンシャルがあり、全ての商品に対してその方法はあると言う事です。肝は安売りはしない、ファンを作ると言う内容です。

得た事は?

事例を10個くらい上げてもらう中で気づいた所はまず顧客コミュニティがある所は強い。例えばオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所はサロンメンバー間の仲間意識めっちゃ強いです。横の繋がりもあるからより顧客満足も上がる。僕が受けたNLPの講師も年1くらいで卒業生集めてイベント等行うのでそこからビジネスに発展する。会社員でも横を繋げるパターンは使えると思います。そして自分が楽しむ事。

独創的なアイデアはインプットした量で決まる。できれば一人ではなく人と話し合い成功事例を置き換えて出す方が苦しまずにアイデアが出せる。

オンラインセミナーのオススメ環境

今日は下の添付のように集中するためにネットカフェで繋いでMacBookにメモ取っていきました。スマホへのメモ取りも良いですが見やすさでいくとノートパソコンに打ち込む方が転用もしやすくて便利だと思います。客観的に見るとシュールな絵ですが…

画像1

最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?