見出し画像

オンライン授業で実施しにくい授業内容

こーぞーです。

学校が休業になっています。
例えば新潟県の場合↓
新潟市の小中学校 23日から休校にする方向で検討

その間,児童生徒は基本的に自宅学習となるわけですが,いろんな方法を駆使して学びをやめないようにする動きがありますね。

文科省のHPにもこんなページが。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

極めて大切ですね。

オンライン授業で実施しにくい活動

さて,タイトルの件です。
例えば長野県では,県教委がオンライン授業を配信しているそうです。
小中学生にオンライン授業を配信中 県教委が6~9教科
現場の先生じゃなくて,県教委が授業するってすごいですね…

で,教育者の皆様にとっては当たり前のことですが,授業という場は,知識を身に付けるだけの場ではないはずです。ほかにやることはいっぱいあります。

例えば
意見を発表するとか,
人の意見を聴くとか,
その意見に対して反論するとか,
グループ内で1つの意見に集約するとか…

ファシリテーションとか,グループワークとかそういった活動が,オンライン授業ではやりにくい。タイトルの件はこれなんです。別の場所で画面を視聴している人の意見に触れにくいはずです。ペア学習ならまだやる余地がありますか?しかしグループでの活動,ワールドカフェみたいなのは難しいかと思います。
(後述しますが,触れ「にくい」のであって,触れ「られない」とは言いません)

学校では,知識だけでなく,思考力・判断力・表現力というのも育てます。ある問いに対して,生徒の様々な意見というのは大事な教材になり得ます。

画面内の先生「じゃあ,これについて班で意見をまとめてください」
…って,教室なら机を向かい合わせにして意見交流を始めればいいのですが,オンラインだとできません。

画面内の先生「じゃあみんな席を立って,教室内の5人に英語で自己紹介してください」
…とかはできなくなるわけです。

教科の知識を身に付けるというのは,オンライン授業で代替できると思います。技能教科はできることとできないことがあるでしょう。体育とかはできなそう。

関連して不登校にまつわる見解を述べておきます

この際,ちょっと関連して不登校について述べておこうと思います。

不登校の生徒に対して,「学校が全てではない」と言われるのは私も全面同意します。
学校が全てではないです。代替の場というのは,現在の日本ならいっぱいあります。ほかに学ぶ場所,所属するコミュニティはいっぱいあっていい。

ただし一方で,学校でできることは多いんです。その1つが,ほかの人の意見に触れやすい,ってことです。

私は,学校を悪だと捉えていません。
もちろん,学校ではいじめとかスクールカーストとか,部活動の顧問による体罰で生徒が命を落とすとか,課題はいっぱいあるんですけど,一方で学校には,魅力,いいところ,有用な機能?だってあります。この投稿で言ってることもそうです。

学校は全てではない。
ただし,勉強はした方がいいですし,いろんな人の意見に触れた方がいい。
学校ならそれが手っ取り早くできます。
そんな意見です。

(余談ですけど,休業中の学校の児童生徒は,全員不登校に近い状態であるとも言えそうですね)

オンライン授業で意見交流させる方法の案?

例えば,オンライン授業で使えそうなサービスに,Zoomというのがあるみたいです。チャット機能がついてるみたいですから,これを授業者が拾って読み上げる。授業でもこういうのやりますよね。
動画配信とチャット機能を併用するといろいろできそう。

これ,ラジオを聴いていて思ったんですけどね笑 ラジオってリスナーのメッセージ読み上げるじゃないですか。番組によってはそういうコーナーもありますし。

オンライン授業でグループ活動がしたかったら,クラスの班に相当するグループをネット上でつくるってのはどうですか
って思ったんですけど,これはLINEのグループのいじめみたいなのが起きそうなのでやめた方がいいかと思います汗 LINEでもビデオ通話の機能とかがありますけど,どうもLINEって悪いイメージを抱いてしまいます。

それに,こういうのってアカウント作ったりグループ作ったり,かなり手続きが煩雑になるんじゃないかと思いますね。グループ活動は相当な工夫が必要そう。

?年後のとある就職面接

恐らく今後,就職面接でこのような場面があります。

人事「2020年,新型コロナウィルスの影響で,学校が休校になっていた期間がありましたが,その間,あなたは自宅で何をしていましたか?」

学生A「暇だったのでずっとどうぶつの森やってました!」

学生B「FF7リメイクやってました!ハードモードまでクリアしました!」

学生C「自宅で学習していました。オンライン授業などを駆使して,学習する予定であっただろう授業内容を予習していました。」

学生Cに相当する人はどれくらいいるんでしょうかね。
というか,学生Cをできるだけ多くするのが教育者のやることなんでしょうけど。これがまた難しいんですよ…

まとめ?

・オンライン授業はやっぱり限界があると思います。知識を身に付けるだけでなく,他の人の意見に触れるという点で。授業者はファシリテーションの技法が使いづらいです。ウィルス早く終息して。

・会社の人事なら,今この瞬間自分で勉強している人を採用したいです。

・FF7リメイクは正直欲しいです(?)現在PS4すら持ってませんけど。
ちなみに聖剣伝説3のリメイクも欲(略

おわり。

頂いたサポートは、多分知識を得るために使われると思います。