見出し画像

生活が踊るラジオ2

秋の改編を過ぎて新たに始まった番組、これまでも放送していたけれど新たに聴き始めた番組がある。

継続して聴いている番組も含めて列挙できたらと思うよ。

興味のある番組を全国にまで視界を広げると、聴くには限界があるし、アイデンティティもぼやけそうな気がするため、

今回は聴いている頻度別にリストアップしたいと思う。



2022年11月現在、ほぼ毎回聴いている番組

伊集院光 深夜の馬鹿力(TBS)
タイムちゃん (FM FUJI)
アルコ&ピース D.C.GARAGE (TBS)
爆笑問題 カーボーイ (TBS)
ハライチのターン (TBS)
Jimmy Soul Radio (RNC西日本放送)
沈黙の金曜日 (FM FUJI)
アシタノカレッジ 金曜日 (TBS)
桑田佳祐のやさしい夜遊び (TOKYO FM)
オードリーのオールナイトニッポン (ニッポン放送)
平野啓一郎のそろそろいい時間 (JFN)
安住伸一郎の日曜天国 (TBS)
爆笑問題の日曜サンデー (TBS)
Barakan Beat (Interfm)
村上RADIO (TOKYO FM) ※1ヶ月に1回
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER (JFN)
PINK MOON RADIO (FM京都) ※2ヶ月に1回
WEEKEND SUNSHINE(NHK)

生活のインフラと化している番組も多いのがこれら。
挙げてみるとこんなに聴いてるかと自分でも驚いてしまうが、仕事の都合上、野外、1人で作業することも多かったりするのでお供にはありがたいんだ。

日曜サンデーなんかは、放送時間が4時間あるので午後の仕事時間まるまる溶かすことができるのは意外と重宝するのよ。いちいち次聴くやつ選ばなくてもいいから。笑

TaiTan氏と爆笑問題のやり取りが印象的だった。日曜サンデーや番組間でのやり取りは最高だったのだが、その中で爆笑問題カーボーイでの「ガープの世界」を紹介していた回はここ最近の全てのラジオの中でもダントツの神回だった。2022/10/18の回。



毎回ではないが、まあ聴く

アフター6ジャンクション (TBS)
赤江珠緒たまむすび(TBS)
荻上チキセッション(TBS)
おぎやはぎのメガネびいき (TBS)
大友良英のJAMJAMラジオ (KBS 京都)
NICE POP RADIO (FM京都)
NEW MUSIC,NEW LIFE (FM京都)
山下達郎サンデーソングブック (TOKYO FM)
JAZZ TONIGHT(NHK)
DJ 俚謡山脈の民謡沼めぐり(NHK)
純次と直樹 (文化放送)
霜降り明星のオールナイトニッポン (ニッポン放送)
ダイアンのTOKYO STYLE (TBS)
空気階段の踊り場(TBS)

音楽番組が多いのには何か原因がありそう。
音楽もしっかり聴きたい気持ちがあると、音以外の側の情報まで聞き逃すまいという気持ちがるから構えてしまうところもあるのかも。。
特にジャズトゥナイトなんかは2時間もあるのに、大友さんからの情報も洪水の如く流れ込んでくるので聴くにもカロリーがあるぅ。笑
最高なんですけどね。



聴けば絶対おもろいってわかってるけどなかなか聴けてない

#むかいの喋り方(CBC)
ほら!ここがオズワルドさんち!(TBS)
AuDee CONNECT 水曜日(TOKYO FM)
蓮見翔
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ニッポン放送)
問わず語りの神田伯山(TBS)
バナナマンのバナナムーンGOLD(TBS)
三四郎のオールナイトニッポン0(ニッポン放送)
霜降り明星のだましうち(ABC)
エレ片のケツビ!(TBS)
東京ポッド許可局(TBS)
さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ(TBS)
ヌンヌンヌーン(SBS)
子ども科学電話相談(NHK)
東京03の好きにさせるか(NHK)
音で訪ねる ニッポン時空旅(NHK)
ごぜん様さま(RCC)

この辺は聴きたい気持ちは山々なんだけど、溢れてしまうというところ。たまにふとした時に再生ボタンを押すことがある。するとめちゃくちゃおもろい!この世にはコンテンツがありすぎる。これは良すぎて良くない出来事です。



10月の改編から聴き始めたにゅーかまー

藤岡みなみのおささらナイト(STV)
藤岡みなみさんは縄文ZINEでのコラムをきっかけに知って、プロフィールにラジオパーソナリティと入っていたので、radikoで検索をさせてもらったら、なんと北海道の局で番組をやっておられて、今年で9年目に入ったのだとか…!人気番組じゃないですかということで聞き始めた。

脳盗(TBS)
脳盗は奇奇怪怪でお馴染みのTaiTan氏と玉置周啓氏の番組で、内容としては奇奇怪怪に似たりよったりな感じもあるのだが、スタッフの特徴的な編集も文脈がわかるとハッとする編集で、これぞ全員野球。野球は人気ない。
あの2人はTBSラジオの新たなスターとなるのではないか。

みねじか(TOKYO FM)
峯岸みなみと長井短の番組と聴いて、そもそもオールナイトでの長井短がすこだったから、これはおもろいに違いないと思って初回を聞いてみたら、峯岸氏のみであれ?っとなってしまった笑
急なスケジューリングだったために長井氏が収録に参加することができなかったらしい。2回目を楽しみに再生ボタンを押したら、なんと酒を飲みながらの収録!まるで居酒屋での女子の会話を聴いてるかのような世界観。ありそうでななかった居酒屋ラジオこれは今後も人気出そうな気がする。。秋元康氏がバックにいるようだし、これは。。



ポッドキャスト

奇奇怪怪明解事典
菊池成孔の粋な夜電波 80回まで✅
聴くドキュメント72 時間

粋な夜電波に関してはグレーな感じするんですが笑
Googleポッドキャストで見つけてしまった全ての回が収録されていて、リアルタイムで聴けなかったので、マジで嬉しい気持ちでいっぱいなんですわ。390回を超えるので全てを聞き終えるには長い時間がかかりそうであるが、良き。

これがSpotifyでリリースされた時に、僕のために作ってくれたのかと思ってしまうほど驚いた。まさかNHKの番組ドキュメント72時間のスピンオフとしてのポッドキャスト番組が爆誕するなんて。。
ナレーターの俳優さんやディレクター方、芸能界での72時間ファンの方をゲストに呼んで、72時間の裏話や各々のエピソードを聴けるのはアツすぎる。パーソナリティはコラムニストの吉田潮さん。番組の年末スペシャル等で出演した方々の中で印象的だった人の似顔絵を描いていらっしゃいまして、絵が独特で、ナンシー関さんの消しゴムハンコを彷彿とさせるようなビジュアルには批評性も溢れていてとても魅力的。そんな吉田潮さんが司会をされていることにも注目。



とまぁ、こんな感じ。
時間が足りないですね。コンテンツがありすぎるのは罪だわ。これに動画コンテンツなんて山ほどあるでしょ。これはダメよ。良すぎてダメ。
そんな中で絞り出した結果が最初に列挙した番組たちになるんだな。
音声コンテンツの良さは何かしながら楽しむことができるというところにある。
動画にはこれはできない。が、
動画を補填する形で音声コンテンツが生まれている事例もある。

1年後またどんな変遷をたどるのか、楽しみに過ごしたい。

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,439件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?