マガジンのカバー画像

つまみ細工のこと

37
「つまみ細工」について語る記事。 教室のこととは別に、制作のことや考えていることなど
運営しているクリエイター

#つまみ細工

つまみ細工小話〜つまみ細工として表現する花

つまみ細工小話〜つまみ細工として表現する花

科博の筑波の方でクレマチスの公開してて…
クレマチスはとても好きな花なので、つまみ細工に絡めてちょっとご紹介。
品種がとても多くて、釣鐘草みたいなのもあるんですよね。可愛いです…

クレマチスクレマチスといえば。
つまみ細工にもよく使われることで有名ですが(ですよね…?狭い世界の中だけかもしれないけれど…)、このリンク先に画像があるような釣鐘草みたいなクレマチス、これは弊社でいうと、つまみ細工には

もっとみる
つまみ細工の決まりは?…ないの??

つまみ細工の決まりは?…ないの??

つまみ細工って、江戸時代からあるもの。
だから「決まりってどんなことがあるんだろう?」って思いませんか?
そのあたりの話。
先日タイッツーに書いたものです。

習い始めた頃質問してみた

つまみ細工を習い始めたころのことです。
かんざしをこれから習うとか、ほんとに作り出した頃ですが、疑問は全部聞いていかないと気のすまない私。

先生に
「花の数に決まりは?」
「下がりの本数段数に決まりは?」

もっとみる
新しい課題試作とかんざし組み上げの話

新しい課題試作とかんざし組み上げの話

トップの画像は、新しい上級コースの一つ目の課題見本です。

変えた点変えない点

これまでの一つ目と違う(変えた)ところは
「花数、かんざし一つになった分は減った」
「かんざし本体の構成はひと回り小さく」
でも、
「技術レベルはこれまでと同程度」

…という感じです。

塩梅が難しいですが、楽しい作業😊

つまんで葺くところは初歩のレベルに

全て一重につまむもので、「二重のつまみ」や難しい形の

もっとみる
つまみ細工は自由…その2

つまみ細工は自由…その2


こちらのおうちつまみ細工第四回「八重桜」、3/1でレシピの無料配布は終了です。

桜のつまみ方とともに、つまみ細工の基本「剣つまみ」も書かれていますので、桜はつくらないな〜という方も、ダウンロードしておいて損はないレシピです。

さくらのつまみ

今回のメインである「さくらのつまみ」は、元々はコテで形をつけていたものが、一般に広がって、さらに和裁をやらなくなるなど、コテがないご家庭も増えたことで

もっとみる
おうちつまみ細工についての考え方

おうちつまみ細工についての考え方

おうちつまみ細工についての考え、これまでの教室課題やキットとは180度…まではいきませんが、90度くらいは考え方を変えた、というお話です。

つまみ細工へのハードルを低く

おうちつまみ細工、レシピ配布自体は期間限定とはいえ、基本無料でできるものですし、かなりハードルを低く低く、設定しています。
「作ったことのない方」に向けているので。

また、第一回、二回に扱った「縫いつまみ」、弊社の中では

もっとみる
おうちつまみ細工第一回へ向けて

おうちつまみ細工第一回へ向けて

12月から始まる「おうちつまみ細工」とはなんぞや、どんなことになってるのか…を、改めてまとめます。

「トライしたいな」という方は11月中にご一読下さい😊

キットの「素材」のお話から

おうちつまみ細工、レシピ作ったからご自由にどうぞ〜だと全然優しくないので😅、キット出します。
12/5からWEB SHOP再開しますので、そちらをチェックして下さい。

そして生地も…

レーヨン縮緬

着物

もっとみる