マガジンのカバー画像

つまみ細工小話 その一

49
つまみ細工の歴史や素材のことなど、普段教室の雑談として話しているようなミニ知識などをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#手仕事

つまみ細工の歴史 第二回

つまみ細工の歴史 第二回

つまみ細工の歴史を、私が知り得た範囲で書きまとめていく、第二回です。

つまみ細工が発達したのはは江戸時代の後期から日本髪が華やかになるに従って、それに合わせたかんざしが作られるようになったということです。

どこの誰が作り出したなどの確かな書物はないものの、浮世絵や実物が残っていることで窺い知ることができます。

明治時代になると…

もっとみる
つまみ細工の歴史 第一回

つまみ細工の歴史 第一回

つまみ細工の本も動画も、たくさん出回って、作る人もとても増えてきたつまみ細工。

でも、その成り立ちとは???

今でも知らないことは山ほどあるのですが、私が知り得た範囲の小話程度に載せていきます。

では、第一回

とりあえず「つまみ細工」とはなんぞや。
聞いたことある人ー?!と聞いても、たぶん

「テレビで見たことあっても名前と一致しない」とか
「それなに?」とか

見たことあるけど知らない人

もっとみる