見出し画像

人事労務の情報収集はココから!

おはようございます。ゲーミング社労士のT-GOです。
今日は久しぶりの雨です。関西では琵琶湖の水位が下がっているというニュースが話題になっています。今日は恵みの雨になるといいですね。

人事労務の仕事は忙しない

1年を通してバタバタしている人事労務の担当者。勤怠・給与をはじめ、毎月発生するであろう入退社対応、さらには頻繁にやってくる法改正への対応。。。考えただけでも嫌になりますね!

あの業務・あの改正、いつまでにやればいいんだっけ?

気がついたらもう目の前!

あるあるです。

ただ、安心してください。
こういうものはちゃんと有識者がきちんとまとめてくれています。
ということで、私がいつも参考にしている情報収集先をご紹介。

①労務ドットコム(名南経営さま)

大手社労士法人の名南経営さまが、ほぼ毎日更新している人事労務に関する情報サイト。
ベースは厚生労働省の一次情報の提供となっており、情報の信頼性はかなり高いと思っています。厚生労働省のHPは正直かなり検索性に乏しい(というか終わってる)ので、労務ドットコム経由でサクッと一次情報にたどり着けるのはありがたいです。
僕にはこういう細かい集約作業は無理だ。

中の人の宮武先生は、産休・育休の制度にも明るく、その点も非常にお世話になっています。憧れる先生です。

②SmartHR Mag.(SmartHRさま)

現職でもお世話になっているSmartHRさまの人事労務に関するマガジン。
労務だけじゃなく人事に関する内容も投稿されています。
大手企業で活躍される人事労務役員の方々の考え方、大学教授など学術研究化の考え方など、少し高いレイヤの見解も見えるのは貴重ですね。
もちろん、実務レベルの話もあります。
個人的には、法改正情報や年間スケジュールなどをサクッと確認できる記事がありがたかったりしています。

いつかSmartHR Mag.に寄稿できるくらいの存在になりたいっすね。

③X(旧Twitter)

有象無象はありますが、リアルタイムで色んな情報が流れてくる(し、流している人もいる)ので、やっぱりXは強いです。

有識者をフォローして情報眺めるでもいいですし、うまく仲間を見つけながら交流して情報収集や解決するのがいいです。

自分自身で呟けば、結果的にアウトプットの練習にもなったりするので、やるだけで一石二鳥にも一石三鳥にもなるツールだと思います。

先述した宮武先生もやってらっしゃいます。
雇用保険や助成金関連であれば岡先生は非常に参考になります。

他にも色んな情報ソースはあるので、気になる人は片っ端から覗くのもいいんじゃないでしょうか。(まぁ、見るのは自由ですしね。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?