見出し画像

仕事について②

こんばんは、

しばらくしているうちに、2022年。

パソコンから遠ざかっていたもんで、更新滞ってしまいやした。

まあ不定期と言ってるし、ご愛敬で。


ということで、さっそく本題に。


前回の復習

前回からの引継ぎなわけだけれど、

前回の要点でいえば


・我々は短い人生を受けているのではなく、我々が人生を短くしているのである。byセネカ

・だから存在する時間を享受するのではなく、人生を生きる必要がある。

・人生においては「偉大な仕事」と向き合うべきである。

・「偉大な仕事」とは、”残す”ことではなかろうか。


という4点でまとまるんじゃないかな。

んで、特に大事なのは下2つ。

人生とは=偉大な仕事と向き合うこと=残すこと




残すとは

言い換えれば、刻む。

記憶に、文化に、歴史に。


思えば、当たり前のように耳にするクラシック音楽

かれこれ300年~400年前のものもざらにある。

これってよく考えてみれば、すごいことでしょう。

実際に聞いても、やはり美しいわけだけれど。



クラシック音楽だけじゃない。

例えば、歌舞伎や能

江戸時代よりもさらに前の作品もあるわけだけれど、これは実際に見てみると、背景や言葉の意味が分からないことの方が多い。

でも、重厚感というか、凄みを感じざるを得ない


伝統工芸だってそう。

形状も模様のデザインだって、現代のものと比べても見劣りしない。むしろ、機械で作れるものよりも、渋くてステキだ。

(機械でしか作れないものも、同じくらいステキなわけだけれど)


では、なぜそれらは残り、文化として存在しうるのか?

答えはシンプルかつ簡単。

最高に良いから。


良いものは、時代を、人を問わないのだろう。

万人の心に、五感に触れるものなんだろう。


逆に言えば、現在残っているものは、ご先祖さまたちが、偉人たちが

残してくれた最高に良いものだらけなんだろう。



まだ気づけていないだけで、そこら中に良いものが存在する。

それって、すごくワクワクするよね。




仕事とは

さて、改めて仕事についてまとめてみる。

再三になるが、「仕事する=残すこと」

似た言葉で、よく混合してしまう言葉がある。

それは、「稼ぐ」という言葉。


確かに、「仕事して稼ぐ」ことは間違いない。

けれど、「仕事」の対価としてお金が支払われるのであって、

お金の「稼ぐ」手段として「仕事」があるのではない。

と思う。(あくまで個人的な考え)



こういう考えだから、仕事を選ぶうえでの優先順位が

「やりがい」 >>>> 「収入」

となってしまうのである。


ま、どうせいつか死ぬわけだし、

死んだら、向こうにお金なんて持っていけないしね。ふふ


それで、結局何をするのかって話だよね。

詳しくは、前にも書いたけれど、

酒蔵で、お酒(日本酒)をつくっていこうと思うんだ。


日本酒といえば、日本が誇るお酒だし、その歴史も深い。

日本という国が滅びない限りは、日本酒が途絶えることもないと思うしね。

断定はできないけれど。


ま、ウイスキーの方が好きなんだけれどね。ふふふ。




まあ、ともかく仕事をするというのは、とりもなおさず

未来に残すことだ。

繋げる、という言葉も近いかもしれない。


私の父がよくいうのが

俺たちは、中継点なんだ。だから、次に繋げなきゃいけない。_父

全く、その通りなのである。


もっと言えば、繋がれたものをさらに大きくして、次に繋げていけるといいな。




以上、本題終わり。


実は、昨日~さっきまで那須塩原にいたんだ。

その素晴らしさの余韻に浸りながら、この文章を書いている。

ほぼ酔っぱらっているような感じ。

(実際に、お酒も入っている、少しだけ、、、)


だから、なんだか変な文章になっているかもしれない。

あくまでも、個人的見解ということで、ご容赦ください。



それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?