見出し画像

秋の夜長に 3: パオロ・フレス、マリカ・アヤン Paolo Fresu, Malika Ayane "Tango Macondo"

イタリアのジャズ・トランペッター、パオロ・フレス。この間リリースされたばかりの アルバム "Tango Macondo" が素晴らしい。それこそ秋の夜長にぴったりだ。

アルバムとほぼ同時に公開された 1st single 6曲目の El Dia Que Me Quieras のオフィシャルビデオも美しい。

10曲目の "Volver" オフィシャル・ビデオも11月2日に公開された。これも、美しく、楽しめる。

1961年生まれというから、還暦を迎えたばかりだが年なんかまったく感じさせない。精力的に活動しているようで、リリースしているアルバムも多いし、内外のいろいろな今をときめくミュージシャンと共演しているところが、好きなポイントだ。

今年になって、Spotifyで出会ったばかりなので、紹介しきれないところがある。たしかきっかけは、オマール・ソーサ (*1) との共演版の "Eros"ではないかと思う。

このアルバムの一曲目のボーカルは、ナターシャ・アトラス (Spotify Artist Page)。この人もこのアルバムで初めて出会ったのだが、ベルギー出身でイギリス在住、フランス語、スペイン語、アラビア語に堪能でイスラム教徒ということで、アラブ歌謡のシンガーソングライターということだ。すっかり気に入ったこの人のことも、そのうち別に書かねばなるまい。

冒頭に紹介の "Tango Macondo" では、ボーカルで、マリカ・アヤンが共演している。イタリアのポップ・シンガーだ。つい最近まで知らなかったのだが、このアルバムがきっかけで聴くようになった。こういう出会いが多いのが嬉しいところだ。

マリカ・アヤンも、今年(2021年)にアルバム "Malifesto" をリリースしている。

2019年の "Domino", 2015年の "Naif" もいい。

イタリアの音楽シーンはまったく不明だし、イタリア語の歌詞はさっぱりわからないが、私にとって、イタリアのポップスといえば、マティア・バザール、そしてアリーチェ。マリカ・アヤンのアルバムは、メロディや音づくりなど、なんとなくマティア・バザールと共通するところがあるような気がする。イタリア語の歌詞を載せるところからくるのだろうか、柔らかい発音とイントネーションで聞きほれる。・・・・語る言葉を持っていないのでうまく批評できないのが残念だ。とにかく、こういうのは好きだ。

アリーチェは「世界の歌姫たち」で紹介する予定だ。愛している女性ミュージシャンばかりを紹介しているほうのマガジン「世界の歌姫たち」、次回は8回目なのだけど、なかなか地球を一周しないので、いつになるかわからないが、近いうち、たぶん今月末から来月になると思う。

さて、最後にパオロ・フレスに戻ろう。トランペットといえば、しっとりとしたジャズ・スタンダードのアルバムもよい。

チェット・ベイカーのトリビュート演劇のサウンド・トラック盤だということで、ディノ・ルビーノのピアノ、マルコ・バルドシアのベースも、柔らかく甘く軽快でロマンティックだ。


■ 注記

(*1) オマール・ソーサ

キューバ出身、エクアドル、スペイン、アメリカと拠点を変え、現在スペインはバルセロナ在住のピアニスト。アフリカの様々な国のミュージシャンとの共演版を最近次々にリリースしている。以前に記事にした。

オマール・ソーサとパオロ・フレスとの共演盤は、2013年の Alma もよい。この中から Paul Simon の名曲、"Under African Sky"を紹介しておこう。

同年の NPR の Tiny Desk Concert もよい。一曲目が アルバムのタイトル曲 "Alma"、2曲目がアルバムの1曲目、"S'Inguldu"だ。


■ 関連 note マガジン

本記事は、"Heavy Rotation"というマガジンで、これが16本目だ。最近によく聴くミュージシャンを紹介している。耳もあまりよくないし、知識も少ない、語彙力もない、なので、基本YouTubeやSpotifyのリンク貼り付けと「好きだー」というだけの記事ばかりになっていて、週一、毎週木曜日に新しい記事を書いている。ギタリスト多め、たまに懐メロ。

愛している女性シンガーに特化したのが、我ながらベタな名前だと思うが「世界の歌姫たち」。こちらはさらに愛している思いのたけのみの記事ばかり、週一、毎週火曜日に新しい記事を書いている。懐メロ多め。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?