見出し画像

メンタルに良かったこと思いつく限り挙げてみる(3/28更新)

1.ランニングをする

走っていると、体内の滞った気が全身を巡っていく感覚を味わえてとてもスッキリします。

2.本を読む

6分の読書でストレスが68%減少するそう。

3.丹田瞑想する

丹田(臍下)を意識して呼吸し、頭に篭りがちな気を丹田に押し下げていきます。
ストレスにとても強くなります。

4.ムクナ豆茶を飲む

ドーパミンの元となるL-ドーパが豊富に含まれているので、鬱、注意散漫、やる気低下などによく効きます。かなり効果あります。

5.肩立ちのポーズをする

ほとんどの病を改善させる万能薬と言われているポーズです。
メンタルにも良いです。

6.サウナに入る

サウナは、凝りがほぐれる、疲労回復するといった身体的効果以外にも、身体から邪気が抜けて幸運を引き寄せやすくなるといったスピリチュアル的な効果も期待できます。

7.涙活をする

泣くことはネガティブな感情のデトックスになります。
泣かない方が気丈で強いイメージがありますが、実際は逆ですね。

8.ひとりカラオケをする

大声で歌えばストレス発散になります。
ひとりなのでマイナー曲熱唱できます。

9.人と話す

軽い鬱症状でしたら人と話すことで改善すると思います。

10.ポジティブシンキングをやめる

ネガティブな人はネガティブに思考する人ではなく、考えすぎる人のことだと思っています。ポジティブな人はネガティブな人より相対的に思考する量が少ないです。
ポジティブシンキングを実践するより、何かに没頭して、考えること、悩むことを減らしていく方が結果的にポジティブになれると思います。
思考は、出発点がポジティブでもいずれネガティブに傾く運命です。

11.YOUTUBEで2ch有益スレを聴く

12.早起きをやめる

13.お香を焚く

14.美容院でヘッドスパをしてもらう

15.明るい色の服を着る

16.EDMを聴く

17.小麦、白砂糖を控える

18.資格勉強する

19.アウトプットをする

20.自然の多い場所に行く

21.美術館に行く

22.ASMRを聴く

23.ヒーリングミュージックを聴く

24.エプソムソルト風呂に入る

25.新しいことにチャレンジする

26.ダンスをする(観る)

27.床掃除をする

28.料理をする

29.外出時にサングラスをかける

30.CBDオイルを摂取する

31.与える

32.動物と触れ合う

33.セルフハグをする

34.捨て活をする

35.観葉植物を置く

36.料理をする






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#習慣にしていること

130,517件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!