マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#エッセイ

嫌いなものは、1000年前も共感できる。

母が急に「今年は古典を味わいたいから、本を買いに行こう!」と言い出した。 本屋に行くと、大河ドラマ『光る君へ』の影響か、源氏物語のコーナーが出来ている。 図鑑や、漫画、原書など、さまざまな角度からの本が面白い。 パラパラと中身を確認する。『源氏物語』はタイトルや何となくのストーリーを知っているだけだったので、これを機にしっかり知るのもいいかも?と思った。 しかし、恋愛がメインなので数ページ読んだだけで気持ちがとても揺さぶられてしまった。 うーん、これは苦手かもしれない

それが、自分の全てでは無いということ。

1人でいる時より、集団の中にいる方が 孤独を感じることがある。 noteで休職中の方の記事をよんで ふと自分の学生時代を思い出した。 もちろん職場と学校じゃ責任の重さも 立場も全然違うけど、 気持ちの根本を知っている気がした。 私の《できない事、できる事》を教えてくれた部活 高校時代、吹奏楽をしていた。 この話はトラウマとして何度も夢に現れ、その度にnoteで書いている。 吹奏楽は、ひとつの曲をたくさんの楽器やパートで分担して作り上げる。なので、弾いていない人がい

「2年後、この仕事は終わるかもしれません。あなたはどうしたいですか。」

先日あった職場の20周年のパーティーの初めの挨拶がそれだった。 70歳になった女性の理事長が2年後に勇退する意思を見せ、スタッフの意見が聞きたいと場を設けたのが、このパーティーの目的のひとつだったらしい。 正直、(今日は気楽に食べるぞー)くらいの気分で参加していた私は、青天の霹靂😳の思いで、頭が真っ白。 自分のコメントが回ってくるまで、(何をこのコメントに求められているんだろう?何を言うのが正解なのか)そればかりが頭を巡った。 結局何もまとまらず、今の仕事が必要とされ

幸せは、足し算じゃなくて。

土曜日の午後。 家族はみんな出掛けていて、 1人の、何もない時間ができた。 急にできた時間は幸せではあるが、 何となしに持て余してしまう。 ゆっくりゲームの続きでもしようと 深く椅子に腰掛けたけれど、 30分くらいして、ソワソワと、 世界に取り残されているような不安に 背中を押され、外に出た。 1人で過ごせる場所のお気に入りは 近くの本屋さん。 ふと、目についた本を手に取る。 『幸せの本質』 紺色×金色 太陽×星 本の表紙のデザインが 私の好みにストライク🎯し

心の距離が同じ人

メモ帳に書かれた言葉、 《心の距離が同じ人が、友達だと思う》 誰の言葉だったかな。忘れてしまった。 記事に書くなら、誰の発言か書き留めておけば良かった。 心の距離が同じ人は、 同じ熱量で、話す聞くが同じバランスで。 疲れることがない。 私には、そう思える人がいて、10月に休みを取って東京まで会いに行った。先日、本を贈った彼女である。 東京。 ひとりで飛行機に乗るのは、なんだか緊張する。無事につけるだろうか。 手帳に書いて、自分を励ます。 夜11時に成田に着い

しんどいときは、何か排出が足りてない。

らしい。 みんなのフォトギャラリーを使って下さった方の記事に書いてあった言葉。 たまに、タイミング良く響く言葉に出会うことがある。 たしかに、昨日、note書いてみて、 詰まりが取れた感じがした。 この1週間くらい、自分のエネルギーが枯渇した感じがして、発信をせず、エネルギーを溜めよう溜めようとしていた。 でも、なかなか元気が出なくて、 憂鬱な感じがひたすら自分の中で渦巻いている感じが。 (あれ?私、じっくり休むより、 自分の中にあるものを創作することで 元気にな

余計な一言が多い私だけど。

「私、余計な一言が多いから、言わないようにしようと思っているんだよね」 と父に言ったら、 「あんたは、もともと口数が少ないから、聞く人は余計と思わないんじゃないの」 と言われた。 母なら、「余計な一言、失敗あるある」の話になる流れだけど……。 「だってさ、“私、こんな事知ってるの”ってわざわざ言っちゃうのって、マウントみたいにならないかな?」 と言うと、 父はキョトンとして、 「知ってるなら、知ってると言えば良いんじゃない?嫌かどうかは相手によるし、あんたの話な

日々が楽しくなくなったから、コンビニで1000円分お菓子を買った。

仕事おわり… 無性に、家に帰りたくなかった。 漠然と、すべてが、 楽しくなくなった。 昨夜YouTubeで見たような、食べ放題のネットカフェで、引きこもっていたくなった。 たくさんのお菓子と、 甘い飲み物と、 大量の漫画と、 秘密基地のような空間に 埋もれていたくなった。 でも、そんな場所に行く元気もなかったから、帰り道にあるコンビニに入った。 好きなだけ、お菓子買ってやる!と思った。 値段も見ずに、好き放題お菓子をカゴに入れたつもりだったが、1000円にも満た

寂しい日も、すべて詩になる。

ここ4日ほどの気持ちを 言葉にするなら、 谷川俊太郎さんの 『春に』 いや、暑さ的には もう、夏みたいなもんやけど。 ソワソワ、ドキドキ、イライラ 分からないけど、少し緊張している。 頑張りたいと思うけど、 頑張れなかったり、 独りでいたいと思うけど、 無性に寂しいような。 ゆっくりしようにも 落ち着かなくて。 もう、歌うしかないですよね。 「この気持ちは何〜だろ〜🎤」 こんな日は、 いたずら歩き。 ピントが合うものを 見る。 気になったもの

わたしを整える100のリスト

🟡朝のリスト 【1】朝起きたらカーテンを開ける 【2】潤う目薬をさす 【3】ハチミツの香りのリップを塗る 【4】布団を整える 【5】方言ラジオ体操をする 【6】何時から始めるか決めておく 【7】寝巻きから着替える 【8】アイメイクをしてみる 【9】15分だけ好きな勉強をしてみる 🟢疲れた時のリスト 【10】こまめに休憩をとる 【11】好きな温泉に行く 【12】体操座りをする 【13】お香の匂いを嗅ぐ 【14】トイレで手のツボを押す 【15】嫌な

なんとかなるイラスト

祖父の98歳の誕生日会でした。 祝えて嬉しかったし、 久しぶりの親戚とも会えたし、 素晴らしかったんですが、 疲れましたーーー。 やっぱ、テンション上げて、頑張ってるんでしょうね。 帰ってくると反動でガクーっと。 余計なこと言ってないよねとか、 ひ孫の顔見せられんでごめんねとか、 勝手に落ち込むし… (いや、誰も頼んどらんし) タイミング悪く、同級生のLINEアイコンが赤ちゃんに変わっとるし… (いや、好きに変えてよかろーもん) 誰のせいでもないのに、勝手に調子

こころを診るひと

先生、なんだか、虚しいんです。 はい。 それに、なんだか、息苦しいんです。 はい。 それに、体も、あちこち痛いんです。 そうですか。 では、こちらへ。 パカッ(心の扉) ババン! これは、さぞかし 息苦しかったでしょう…。 外しましょうか。 ネジ、失くさないでね。 じんわり温めて… 揉みほぐす… いい色になりましたね。 さて… 鉄仮面を着けすぎるのは あまりオススメしませんが。 先生…… でも、これないと怖いんです。 そうですか。 ソフトタイプは

創作にはエネルギーがいる。そのエネルギーは搾取されたくない。

イラストを描く事、小説を書くこと、写真を撮ること、エッセイを書くこと…… noteで何かしらを表現する、すべての人はクリエイターと呼ばれていると思う。 その創作物は、ただのつぶやきであっても大切に扱われなければならない。 私が700枚を超えるイラストをみんなのフォトギャラリーに投稿しているのは、単純に楽しいからで、すべて自分のためにしていること。 私にとっては、イラストを使って下さった記事を読むのが日々の生き甲斐にもなっている。 たまに、それが【フリー素材】と呼ばれて

noteで「必ずやらないといけない事」なんか、ないよ。

フォローしたら、必ず読まないといけないことなんか、ないよ。 スキをされたら、絶対にスキを返さないといけないことなんかないよ。  もちろん、大切にしたい縁もあるし、見たよ!良かったよ!と伝えて貰ったら最高〜〜に嬉しいけど。 なんか疲れたなと思ったら、するもしないも自分で決めていいよ。 飽きたら読まなくなったっていいし、疲れていたら無理に続けてなくったっていいし。 自分の記事だけ書いていたっていいよ。 逆に、好きな人の、読みたい記事だけ読んでていいよ。 距離を取りた