マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#今こんな気分

悩みだよ〜!「期間限定だよ〜!」

今朝は寒かったけれど、昼は汗をかくくらい暑かった。 春分に近づき、日が暮れるのも遅くなってきた。 今朝はやく、夫の弟夫婦に赤ちゃんが産まれた。 母子共に無事。おめでたい出来事に、家族のLINEグループはたくさんのメッセージが飛び交っていた。 本当に良かった。 そう思いながらも、その幸せな空気感を、少し寂しい気持ちで外側から見ている気持ちになる。 知らない家族の話を見ているような。 noteにリアルのつながりが無くて良かった。 こんなかっこ悪くて、面倒くさいこと誰に

理不尽な目にあった時の、小さな祈り。

こんにちは! ブラックTOMOです👿💖 嫌な予感って、当たるんですよね。 職場に苦手な方がいらっしゃるのですが、ペアになっちゃった日は緊張感がすごいんです。 いつもと同じことをしていたのですが、今日は、 《待って、これは聞いた方がいいかも》 と浮かんだんです。ふと。 やっている事はいつもの何ら変わりない事だったのですが。 10秒くらい考えて、まぁ、いいか。と行動したんですね。 案の定、 「余計な事、しないで貰えます?」 ……。 いぃぃぃ〜や、 言い方ぁぁ

「自分の弱さ」を面倒くさがらず言葉にしてみる。

今日は、自分の弱い部分について書こうと思います。 見ないようにしてきた自分の心の穴を怖いけど、ちょっと覗いてみるような、 そんな、自分のための記事になると思います。 P.S.) 昨日の夜書いた文章で、 今、平常心で見返したら、 ちょっと、拗らせてて恥ずかしいけど、 日記のつもりで投稿しておきます。 ま、たまには、こんな日もあるよね🤗 昔から、好きな人に好きと言えず、相手から気づかれない距離から眺めているような人生を送ってきました。 全くもって、損な性格だと思います。

昨日の私と、今日の私が同じじゃなくていい。

1月1日に、今年やりたい事リストを書いているのですが、その“やりたい事”が、今のやりたい事では無くなってしまったんです。 なのに、実行しなければならない!と計画して、疲れてしまっている自分に気がつきました。 その事に、気づいていなかったんです☜ (どうして、やりたいことをやっているはずなのに、労働感があるんだろう?) と思いながら、タスクをこなすように計画を実行しようとしていました。 せっかく書いた目標だから、全部やるぞ。 全部やったら、きっと自分は満足するんだ。

寂しい日も、すべて詩になる。

ここ4日ほどの気持ちを 言葉にするなら、 谷川俊太郎さんの 『春に』 いや、暑さ的には もう、夏みたいなもんやけど。 ソワソワ、ドキドキ、イライラ 分からないけど、少し緊張している。 頑張りたいと思うけど、 頑張れなかったり、 独りでいたいと思うけど、 無性に寂しいような。 ゆっくりしようにも 落ち着かなくて。 もう、歌うしかないですよね。 「この気持ちは何〜だろ〜🎤」 こんな日は、 いたずら歩き。 ピントが合うものを 見る。 気になったもの

noteで「必ずやらないといけない事」なんか、ないよ。

フォローしたら、必ず読まないといけないことなんか、ないよ。 スキをされたら、絶対にスキを返さないといけないことなんかないよ。  もちろん、大切にしたい縁もあるし、見たよ!良かったよ!と伝えて貰ったら最高〜〜に嬉しいけど。 なんか疲れたなと思ったら、するもしないも自分で決めていいよ。 飽きたら読まなくなったっていいし、疲れていたら無理に続けてなくったっていいし。 自分の記事だけ書いていたっていいよ。 逆に、好きな人の、読みたい記事だけ読んでていいよ。 距離を取りた

そこに居てこそ、触れられる

表現をするって、 幸せすぎても、苦しすぎても できなくて、 その絶妙なこころの狭間で こぼれ落ちてきたものを カタチにするような イメージです。 ちぃ。さんの、14歳のころの川柳をお借りしました。 暗い海 黄色い月を つかまえた 「暗い海」と、幸せを連想させる「黄色」の対比に胸をギュッと締めつけられます…。 きっとその光は、 明るい海では見つけられず、 暗い海でないと、つかまえられなかったもの なのだろうなぁ…と勝手に味わいました。 ちぃ。さんの、こ

自分でも「できそう」と思う事は、未来でできている事だと思う。

「できる」というのは、 “うまくできる”ということではなく、 今、自分のできるレベルのことを行動に移す事と考えています。 私は、自分のできそうにない事はしません。 嫌な事はどうしてもやりたくないと思う方です。 「やればできるのに、もったいない」と言われます。 でも、人が言う「やればできる」は、 「一時的に」できても「ずっと」は続けられないと、私は思っています。 なので自分のできる事をやります。 それを繰り返すと、普通にできることが 積み重なってきます。 no

明日のことは、明日考えよう。

ふとした時に、 いつかの別れを考えて悲しくなったり、 自分が掴む事のない未来を考えて不安になったり、 意味もなく苦しくなっている。 明日のことは、 明日考えればいいよ。 と言われると、 確かに、と思うのだけれど。 ふとした時に、 小さなミスを思い出して恥ずかしさで叫びそうになったり、 自分でついたどうでもいい嘘に怯えたりしている。 そんなずっと前に終わった事、 誰も覚えていないよ。 と言われると、 確かに、と思うのだけれど。 今を生きるって、 そんなに、

私という名の祠に

“小さい頃は神様がいて、 不思議に夢を叶えてくれた”らしい。 そう、小さい頃は。 いつだっただろう…… あの祠を訪れたのは。 最近は 他のことに構いすぎて そのことすら忘れていた。 訪れようと思えばいつだってできたのに なんとなく意識が遠のいていた。 その祠に花を供えるのは 私しかいない。 たまに気にかけて きれいにしてやらなければ、 雑草だらけになって 荒れ果ててしまう。 たまに「お世話になってます」と ねぎらってやらなければ、 何も願いを聞いてくれなくなる

自分の苦しみは“分かってもらえなくて当たり前だ”と気づいたら落ち着いた。

失敗をして、 ひとつ、分かった事があった。 どうしようもなく震えるほど苦しい気持ちを“衝動的に”誰かに分かって欲しくなったら、 それは、言わないほうがいい。 って事。  特に、身近な人には。 相談という切り口で、 自分の本音を曝け出さないほうがいい。 本当の意味での苦しみを分かって貰える事はないし、私もまた、彼らの悩みを分かってあげることはできない。 話し終えた後に感じるのは、 甘えて嫌な気持ちを散らかしてしまった 自分の醜さと、 欲しくなかった「アドバ