見出し画像

妊娠したらやることリスト(初期)

妊娠が分かった時にやることをまとめました。調べたこともありますが、経験したことなど、妻から聞いたことなども一緒に載せることができたらと思いますので、参考してもらえればと思います。

本当に親しい人にだけ報告する

家族(親など)、本当に親しい友達に報告する。万が一のこともあるかもしれませんので、この段階で家族以外に報告することはオススメしませんが、どうしても報告したい友達がいれば、報告しても良いかと思います。

妊娠届の提出 母子手帳、マタニティマークを受け取る

妊娠がわかったら自治体の役所に妊娠届を提出し、母子手帳や妊産婦健康診査費用補助券を受け取りましょう。妊娠初期は外見では妊娠していることがわかりにくいもの。マタニティマークもできるだけ早く受け取っておきたいところです。

このマタニティマークがあれば、車でショッピングモールなどの入り口に近い駐車場にも停めることができます。そういったものは活用させてもらいましょう。特につわりがひどい時期もありますので、公共交通機関など使う場合は座れるようにしましょう。めまいなどで転倒しても危険なので。

風疹の抗体があるかチェック

これは、パパのやることです。妊婦のママが風疹にかかると、お腹の子にも風疹がうつってしまいます。抗体があるか検査をして、抗体がなければ予防接種を受けるようにしましょう。
私はたまたま抗体があったので、よかったのですが、抗体がない人中にはいます。
私の妻は抗体がなかったのですが、妊娠中は予防接種が受けられないので、かからないように祈りながら、無事に産むことができました。

検診に通いやすい産院を探す

病院探しです。自宅から検診に通いやすい産院を探しましょう。希望の出産方法に対応してくれるのか、費用面は問題がないか…など気になるポイントは事前に確認しておけば安心。また里帰り出産が必要かどうかについても早めに決めておきましょう。
里帰り出産は実際にしましたが、途中で病院が変わるとこともあるので、計画的に行った方がいいです。ただ、自分の親に付き添ってもらうこともできるので、オススメです。何かあった際に頼ることもできて、安心感がありました。

避けるべき食べ物をチェック

避けるべき食べ物をチェック。
いつも口にしている食材でも妊娠中に食べてはいけないものも意外とあります。例えば水銀を多く含むマグロや金目鯛、ビタミンAを多く含むレバーやうなぎは摂取量を注意したいところ。また妊娠すると免疫力が低下しがちなので、お刺身や生ハム、生卵などの生ものも避けるようにしましょう。
食べすぎはよくないのですが、妻はマグロが大好きでつわりの時もマグロだったら、食べれるということで、食べていました。たまーに食べるくらいはいいと思いますが、注意して置いたほうがいいと思います。食べずに我慢もストレスが溜まる元なので、医師に相談してみるといいかもしれません。

禁酒、禁煙しましょう

ママの体からおなかの赤ちゃんへの影響は妊娠初期からはじまります。そのため妊娠がわかったらすぐに禁酒・禁煙するようにしましょう。
このことは大体の人がわかっているとは思いますが、注意しましょう。ママが禁酒、禁煙していても、パパが家の中でタバコを吸っていたら副流煙を吸ってしまい、意味がありません。お酒もママが禁酒しているのに、パパが好きなだけお酒を飲んでいたら、ママもいい気分ではないと思うので、パパも考えて行動できると良いと思います。

常用している薬やサプリメントがあれば、お医者さんに相談する

常用している薬があれば、医師に相談しましょう。あとは、サプリだから大丈夫ではなくて、サプリメントも普段からのんでいるものがあれば、医師に相談しておいた方が無難です。

まとめ

妊娠初期はつわりなどもあり、辛い時期だと思います。
私は男なので、女性の大変さを実感できるわけではありませんが、家族として、妻を見てきて、食べられるものも限られるし、情緒は不安定になるし、ママががんばっているなら、パパも何かできることがないか?考え、家事や洗濯全般をやるだけでも違うと思います。
他の家庭もそうかもしれませんが、「大丈夫?」と声かけても怒られるだけなので、お勧めはしません。大丈夫ではないのはみてわかるのですから。

そこで私はとにかくできることは些細なことでもなんでもやりました。
そうすると自然に家事などもできてくると思います。子どもが産まれた後も自然に一緒に育児ができていくと思うので、産まれる前から自分に何ができるか、考えて行動すると良いかと思います。
ただ、私はなんども怒られてきたので、偉そうなことは言えませんが、上記のことをやるようになってから、ママから「ありがとう」「助かったよ」など声かけてくれようになりました。そうなると家事なども苦にならないので、みんな笑顔で過ごせるのではないかなと思います。

別の記事でも役立つ制度に関しても載せているので、そちらもよかったら、参考にしてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?