見出し画像

武重謙 ヒグマ猟記1「ヒグマの足跡と出会う」前編

雪が降っては溶けてを繰り返す11月の末、エゾシカの足跡を追っていた。狩猟のスタイルは数あれど、山を歩き、足跡を追って獲るのが1番好きだった。足跡はいろんなことを語ってくる。急ぐ足。探す足。休む足。走る足。足を通して、その動物の行動を読むことができる。

北海道とはいえ、10月11月はまだ暖かく、山を歩けば薄着でも汗ばむほど

その日の足跡は3頭の群れで、2頭がわりと一直線に歩いているのに対して、1頭は右の笹に寄ってみたり、左の松の木に寄ってみたり、急に小走りしてみたり、かと思えばまた他の2頭に寄り添ってみたり――と落ち着きがなかった。

恐らくまだ若いのだろう。5~6月に産まれたのかもしれない。こういう群れは追いやすい。うろちょろと余計な動きをしているのが1頭いると、忍び寄っても気取られにくいし、なにより無駄な動きが多く、行動が遅くなりやすい。仮にこちらに気付き逃げたとしても、子ジカが逃げ遅れ、群れ全体が待つこともある。すると二度目のチャンスにも恵まれる。

文字にすると残酷なようだが、端的に言って子連れの群れは追いやすく、獲りやすい。野生動物が群れの中も弱い個体を狙うのと同じで、自然の摂理だと思っている。

もう数百メートルは追跡していた。かなり新しい足跡で、そう遠くまで行っていないだろう。そのうえ、まだ急いでいる気配もない。ということはこちらの気配を察してもいない。チャンスである。

「今日は獲れそうだなァ」

少し甘ったれた気持ちも湧いていた。

北海道に移住したのが1年前。移住後2シーズン目の猟期である。1シーズン目こそ猟場を知らず苦戦もしたが、2シーズン目になってずいぶんと獲りやすくなっていた。とくに積雪期に入ると足跡を追いやすく、雪などほとんど降ることのなかった関東での狩猟に比べて、むしろ簡単だとさえ感じつつあった。今シーズンもすでに何頭も獲っており、今日獲れば冷凍庫は埋まるだろう。

日も穏やかで、座ってダラダラ過ごすのも心地よい季節だ。
これが厳冬期になると、止まると冷えるので、休憩も楽じゃない


こんなにうまくいっていいのかな、と思うほどだった。
そろそろ追いついても良さそうなもんだけど……と辺りを見渡していたときのことだ。追っている足跡と交差する形で別の足跡があった。遠めにもシカとは歩幅が違う感じがする。近付いてみて胸をギュッとつかまれた思いがした。ヒグマの足跡だった。

追っていたエゾシカの足跡に比べれるとずっと古い。肉球の形に加えて、肉球の先に5本の爪痕も見えた。少し内股気味のその足跡は小さな谷に向かっていた。

足跡が強烈な存在感を放っていた。足跡の上に、はっきりとヒグマの姿を思い浮かべることができた。野生のヒグマを見たことがないにもかかわらず、である。左足をあげると同時に隆起する筋肉。その足を降ろしてわずかに全身が左に振られ、右足を前に出す。谷を流れる風に揺れる毛まで想像できた。初めて見るハッキリとしたヒグマの足跡だった。

Profile
武重 謙(たけしげ・けん)
1982年、千葉県出身。自営業。システムエンジニアを8年勤めたあと退職。海外を2年間放浪後に神奈川県箱根町に宿泊施設を開業し、その傍らで狩猟を始める。2019年に北海道稚内市へ移住し、宿泊施設「稚内ゲストハウス モシリパ」をリニューアル開業。単独で大物を狙う忍び猟を好む。小説の執筆も行い、池内祥三文学奨励賞(2012年)を受賞。著書に『山のクジラを獲りたくて――単独忍び猟記』(山と溪谷社)がある
ブログ「山のクジラを獲りたくて」https://yamanokujira.com/
ツイッター @yamakuji_jp

▼狩猟生活最新号はこちら

▼武重謙の著書「山のクジラを獲りたくて――単独忍び猟記」