見出し画像

穏やかに過ごしていきたい

母の母、つまりわたしの祖母は当時84歳。

実家の近くに住んでいます。

週1で会ったり、まぁ家族も多いので

毎日家族の誰かがおばあちゃんと会っている状況であります。


母が膵臓癌とわかってから、10日程経った2020年8月終わり、

やはり毎日毎日、母のことを考え、

私自身、何のやる気も起きないし、

このメンタルでは友達にも会いたいとも思えず、


自分の家庭のこと、仕事のこと、母のことでやっと。

という感じ。

子供を産んでから、お金より好きなことをしよう!

という考えにシフトしていたおかげで、

2020年はかなりゆとりを持って仕事ができていたので、

いま仕事に重きを置かなくていいことは良かったことではあります。


でもわたし含む、子供たち5人、

みんな家庭や仕事もあるので、精神的にもいっぱいいっぱいでした。


そんなとき祖母の手がパンパンに腫れて

バイ菌が入ったのかなんなのか、肩も動かせなくなり、

動けないとの連絡。


いままで何回かあったのですが、いまは、気持ち的にも

整理がついていない状態+自分のこと+自分の子供の育児+祖母のこと


なんて当然キャパオーバー。


そして知らず知らずに溜まっていくコロナ疲れ。


自分の美容のこと、肌のケアなんてもう二の次状態。。。


とにかく祖母のことは兄弟で分担しつつも

他の親戚にも伝えつつ、みんなで様子を見にいくしかない。。

自分が子供を産んでみて、5人兄弟で良かったと思ったことは

山ほどありましたが、このことがあって尚更、

あー兄弟が多くて助かったー

と思うことがしばしば。

兄と弟はやはり仕事優先になってしまうのは

仕方がないことなので、

3姉妹でなんとかやっていくしかない!という感じなんです。

ただ、私たちの気持ちまでもどこかにもっていかれるのも

本末転倒なので、できる限り、穏やかに

うまーーくやっていきたいと思っているのですが。


数日後、祖母の身体は落ち着き、いつも通りに戻ったわけですが、


やはりどんな面でも、3姉妹が動くしかないというか

動いてしまうというか。


検査結果が出るまで、家にいたって気持ちが落ちるだけなので

母とランチに行きました🌞

思い返すと、この日から、週に何回遠出をし、

美味しいものを食べているのだろう😋

それはかなり幸せなことです!

食べるって最高ですよね!!!!!!!!


妹から、「あなた、いっつも口の中に食べ物入っているよね」

っていつも言われます。

食べることが大好きなんです。

この日々がずっと続きますように…!

と願います🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?