見出し画像

良い人材とは?

会社を13年経営してきて様々な人を見てきました。その中で僕が気づいた「良い人材」についてお話したいと思います。


良い人材とは、使命感を持っている人

「良い人材」とはどんな人でしょうか?
僕が思う「良い人材」とは、「使命感を持っている人」です。
「強い責任感を持っている人」と言ってもいいと思います。「強い責任感=使命感」です。
使命感を持つとどうなるか? 責任感が増します。そうすると、仕事に対する意識が高まります。意識が高まると、仕事に対して手を抜かなくなります。ちゃんとやろうとします。ちゃんとやるから、仕事の細部まで目が行き届くようになります。妥協も少なくなります。結果的に良い仕事になります。
とても抽象的なのですが、具体的なこと一つ一つどうこうするというのではなく、抽象的に良いが行き届くイメージです(とても抽象的ですが)。
「私の仕事はこれだ!」という使命感を持てることがとても大事なのです。そこからすべてが生まれていく気がします。
ではどうしたら使命感を持つこと(持たせること)ができるのでしょうか?

使命感を持たせる方法

使命感をもたせる方法は、責任を与えることです。
先ほど、強い責任感は使命感に変わるという話をしました。つまり、責任を感じる状況に置くことで、それが使命感に変わるということです。
責任を与えるということはどういうことかというと、権限を与えるということです。その人に全権を任せるのです。そうすると責任感が生まれます。
全権を与えるのはとても怖いことだと思います。リスクがあると思ってしまいます。ですが、与えてみると分かりますが、リスクよりもリターンのほうがとても多いです。何より、与えた人物が大きく成長し、使命感を持って仕事をしてくれるようになるのです。それほど大きなリターンはありません。そうなると勝手に成長していきます。成長していったら、あとは道を少し示してあげるだけで大丈夫です。植物の苗木のようなイメージ。支えてあげるだけで、あとはすくすく天へと伸びていくのです。なので、勇気を出して全権任せていきましょう。
全権任せたら、口出しはできるだけしないようにしましょう。なるべく考えさせましょう。そうするとより自分ごと化していきます。如何に自分ごと化するかが大事です。自分で導き出した、考えた、そういう経験がとても大事なのです。創業者はそれを毎日やっています。だから爆速で成長するんです。でも社員はそうじゃない。基本的には社長の思いを体現するために、与えられる立場。その受身の姿勢を以下に能動の姿勢に変えていくか。それが社長の仕事の一つだと思います。

与える側の姿勢

会社は社長の器よりも大きくならない、といいます。
つまり、社長の器をいかに大きくするかが、会社を大きくする必要条件といえます。
社員を信用できない。任せられない。そういう声をよく聞きますが、それはつまるところ社長の器が小さいということだと思います。任せて失敗したら損失だ、その時間が無駄だ、お金が勿体ない、そう思っているからできないのだと思います。自分がやったほうがクオリティも高く時間も早い。そういう側面も大いにあるでしょう。だけど、遠くへ行くなら、誰かの協力が必要です。一人では限界が来ます。より強い仲間がいないと大きな会社にすることはできません。だからこそ、仲間の成長が一番大事になるのです。
その大前提を持って、さらに育てるということは短期的な損失は絶対に起こり得ることを肝に銘じなければなりません。仕事のトラブルも起こります。お金も損します。でもそれは当たり前です。失敗なくして成功なし。成長とはそういうものでしょう。自分のことを振り返ってみれば分かりますが、絶対失敗しています。むしろ失敗があるから今がある。それをちゃんと理解しないといけません。
だから温かい目で見守る器を持たなければなりません。

まとめ

良い人材を育てるには、温かい目で見守る社長(上司)の器を持ち、なるべく権限を与える。どんどん任せて失敗させる。それだけでOK!
そうすると部下は自分事と捉えてどんどん成長していきます。
口で言うのは簡単ですが、やってみると結構難しいです笑。でもそこを我慢して、一緒に成長していけば大丈夫だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?