見出し画像

「読書に出会ってなかったら、今頃何をしていたか、、、。」僕の読書方法をまとめました

こんにちは!

菅野秀平です。

今日は読書術について書いていきます。


僕は読書が好きで、

2017年の半ば~2020年の今までで、

約600冊以上読書をしています。

単純計算で2日に1冊ペースですね。

そのおかげか、

・アドバイスの質が向上した

・実生活もどんどん変化していった

・自分に自信がついた

こんな変化が訪れています!


Instagramを本棚にしているので、よかったらこちらもみてください♪

こんな僕なので、

「どんな本を選べばいいでしょうか?」

「本はどんな方法で読んでいますか?」

といった質問をよく受けます。

そのような質問をしてくれる人って、

・本の内容を実生活に生かしたい!

・読書で結果を出したい!

・本を読んで終わりにしたくない!

こう考えている方が大半です。

ただの読書から、もう一段ステップアップした読書の方法を身に付けて、

読書の結果を日常生活で最大化したくないですか??


そんな方に向けて今日はnoteをまとめました(^^)/

画像1

読書のマインド

まず、みんな読書をする際に「暗記」しようとしてしまいます。

ここが、ブブー!ポイントです。

正直こんな膨大な情報、覚えられるわけないじゃん!!!(笑)

・頭は使う為にある

・読書は情報を抜き出す為にする

・本は使い倒す

この3点が大切なマインドです。


画像2


用意するもの

読書をする際に必要なアイテムを紹介します!

実際に僕が使用しているものを含みます(^^)/


▶本

自分が読みたい本を一冊

今日はこれを読んでいきます!


▶蛍光ペン

ノック式。キャップを取る時間を省く。


▶A4の紙

これがデータベースに変化します!

本一冊を紙一枚にまとめることで、本一冊が一覧できます!


▶ペン

なんでもok!自分のお気に入りを添付します。


▶スマホ

タイマー用です。

集中したい方は、ただのストップウォッチがいいですね。


以上が必要アイテムです。


画像3


どのようにやるのか

①A4紙の準備から取り掛かります

紙を折って16分割にします。

画像4

メリットとしては、

・一覧性

・人は枠があると埋めたくなるという心理効果

この2点が大きいです。


そしてA4紙の左上に

・日付

・タイトル

・読む目的

これを記載します。

画像5


②スマホのタイマーセット

画像6

おススメは20分間です。

これを2セット行います。

①20分→読書

①´①で抜き出した情報を紙へ移す

②20分→読書

②´②で抜き出した情報を紙へ移す

この繰り返しです。

時間を計測するメリットは3点あって、

・集中力の維持

・読書スピードの変化に気がつく

・読書に投資した時間を計測できる


決められた時間があると、没頭できるんです。

そして、いつも時間をはかっていると、「お、今日は35ページまで読めた!」など小さな変化に気がつきます。

読書を継続する上での、モチベーションにも繋がります。


③やっと本を開きます

まずは目次に目を通します。

先程、A4紙の左上に書いた、

本を読む目的に沿った箇所を目次から抜粋します。

※経験上、本の前書きは大事な情報詰まっている

※前書きはマストで読んだ方が良い


画像7

20分でセットしたタイマーをポチっとして、

目次から抜粋した箇所を読み始めます。



④蛍光ペンの出番です


読みながら、

「あ、これいいな」

「なんだこの言葉は??」

「なるほど!そういうことか!」

などと感じた部分に、蛍光ペンで印を付けていきます。


画像8


この作業は、覚える為ではなく、忘れる為に行っています。

その為、少しでも心が動いた部分には線を引きます。


大事そうな箇所が多い場合や、図が載っている場合などは、

ページの右上を折っちゃいます。

こうすることで、忘れても見返す場所として戻って来れます。


何度も言いますが、本は情報を抜き出すものなので、

ここでは一切頭を使う必要はありません(^^)/


⑤20分経ったら、手を止めてペンとA4紙の出番です


画像9


先程蛍光ペンで印を付けた箇所を、A4紙に移していきます。

この作業は上から左から右へ埋めていくと良いですよ!

視線の動き方に沿って記入していきます。



―――――――

全て埋めてみました(^^)/

線を引いた所は全部移す必要はありません。

あくまでも自分にとって必要か?


この視点で問題ありません!

画像10

アクションを設定する


メモの裏紙でokなので、端的に考えをまとめます。

分散した情報をまとめます。

画像11


メモの裏紙でokなので、端的に考えをまとめます。

分散した情報を一つのアクションにまとめます。

このまとめ方だけで、解説するとnote一つ書けそうですね、、、!


メモは持ち運ぶのも良し、

僕は読んだ本に挟んでいます。


画像12



ここからが難しいところです!

あとはアクションの継続のみ!

でも知ってます。ここからが難しいんですよね(>_<)

これは「自分との勝負!」と言いたいところですが、

1人での実行が難しい(>_<)

その為、定期的に「読書会」を開いていこうと思います!

ご興味ある方は、こちら登録してください(^^)/

【公式LINE】

・読書会のお知らせ

・おススメ本の配信

・コーチングのお知らせ

こんな情報流していますー!!


--------------------

SNS記載します♪
こちらでも発信中です!

━━━━━━━━━━
■Twitter
成長過程を発信中!
https://twitter.com/syu_chyan

■Instagram
本棚にしてます(^^)/
https://www.instagram.com/syu_chyan0210/

■公式LINE
読書会/おススメ本/コーチング
https://lin.ee/Q4UWvby

━━━━━━━━━━


















この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?