見出し画像

カニは関係ない

ぼくの住んでいる地元にはボートレース場がある。競艇場ですね。
あるのだけど、ボートレースはおろかパチンコなどにも全く興味がな…疎いので、普段は無いものとして受け止めている。

が、なんでもそのボートレース場内にあるイベントホールにて、プラネタリウムが開催されると知って、開催中には必ず赴きたいなぁと思っていた。
思っていたので、ぼくはボートレース場をあるものとして受け止めることにした。

この開催されているプラネタリウムというのが「MEGASTAR」という、プラネタリウムの最先端を行く投影機を使っての上映イベントである。

感想を先に書いてしまうけど、とてつもなくキレイな星空だった。
あれはもう投影されたものではなく、星空だった。それくらい美しかった。たぶん口開けて見てた。わーって。
恒星を4200万個以上再現しているという売り文句は伊達じゃなかった。なんでも世界初の公開らしい(ここまで書くと何処に住んでるかバレそうだけど、まあいいや。笑)。

長崎での公開なので(さらに言っちゃった。笑)、長崎に合わせた構成を組んでくれていた。長崎空港から飛行機に乗って南半球を旅しましょう、という風な。
日本では見ることが難しい南十字星や絶対見られないオーロラまで見せてくれ、なんだかものすごい旅をした気分になった。
後半は太陽系を旅して木星や土星などの惑星を紹介する内容だったから、星空をあまり見られないのが残念だったな。それも面白かったのだけど、個人的にはもっともっと星空を見て星座の場所をしっかり勉強したりと、星空に浸りたかった。ま、そうしたいなら本物の星空を見れば良いんだけどさ…。
見終わって思ったけど、星空めっちゃ好きだな…自分。プラネタリウム、2時間くらい余裕で見てられそう。

夏休みに向けて開催されたイベントだったから、子供が多く、非常にやかましかったのが残念。

「あれ天の川だぜ!!!」「ママ~!」「ほらな!天の川だった!!」「ママ〜!」「オーロラだ!」「ほらオーロラだ!」「ママ〜!」「きれ〜〜!!」「ママ〜!!」

いやママなんとかしたれ。ママとりあえず返事だけでもしたれや。
ちなみに天の川だぜ!!とか叫んでドヤドヤしてた男の子は最終的に寝てました。寝てました。寝てました…。

夏休みって、こういうとこあるね。

星空を勉強する方法は他にもいくらでもあるので、これをきっかけに、これからぼちぼちしていこうかな。そしていつかの夏の星空を見ながら言うんです。

「あれ天の川だぜ!!!」

と。


この記事の写真にしたカニは、今朝職場で見つけたカニです。
カニは関係ないというタイトルでしたが、僕は蟹座なのでまんざら関係ないことも無い、ですよね?

こんな駄文をいつも読んでくださり、ほんとうにありがとうございます…! ご支援していただいた貴重なお金は、音源制作などの制作活動に必要な機材の購入費に充てたり、様々な知識を深めるためのものに使用させて頂きたいと考えています、よ!