見出し画像

noteを書くに当たっての決意表明。

好きなこと。


元々、文章を書くのは好きだった。
その反面、言葉を喋るのが苦手でおしゃべりなんかもその場のコミュ二ケーションがうまく取れなかったり上手に伝えることが出来ず、小さい時から苦労していた。

それを補うためか、わからないけども、結果的に文章がうまくなった。
ただ、いくら文章がうまくても、たとえ国語の通信簿が5だとしても…社会に出れば、例えば「自分の考えや意見を伝える」ことや、コミュニケーションやら組織の大原則である“報・連・相”がとても苦手で悩んだりすることも多く、若い時は相当の劣等感や、自信喪失につながっていったものだ。

今でこそ、それなりに理解や気付きが多くなってきて、おしゃべりや言葉を発することも練習すればまぁ、どうにかなるのでは?と気づいたし、それなりに以心伝心ができるようになってきたけれども、正直言えば、一般社会の方々に比べればまだまだ未熟者だと、45歳になってからもいまだに思いこんでいる。

しかも、文章を書く機会は今の仕事では、残念ながら必要な情報伝達以外、ほとんど使うことがない。これでは、宝の持ちぐされではないのか…と、長年モヤモヤしていた。

少しだけ、懺悔の告白。


ブログは若いときにアメーバブログで10年くらい熱心に、続けていた。
でも7年前に、急に虚しくなってアカウントごと、全部消した。
アフィリエイトのためのブログにも手を出したことがある。
でも違和感を感じて結局は、やめた。

その時に消した時の悔いや怒りが7年を経て未だに心の中に残っていたが、その気持ちを手放したときに…

結局は、自分の虚栄心や見栄、承認欲求、金銭欲求を満たすために書いていたんだな…と気づいた。

好きなことのはずが…いつの間にかそういう…欲求やエゴで歪められていた、いわゆる『見返したくねぇ文章になっていた』ことに、とても耐えられなかった。だから贖罪とケジメを兼ねて消したんだな…と、7年の時を経てようやく気づいた。

文章を通じて自分の気持ちを伝えることの意味。


この7年間は、本当に文章を書くのを、やめていた。
しかし、自分の気持ちを整理、確認するために2021年の春からキャンパスノートを購入し、長年溜め込んでいた自分の気持ちや考えていることを自主的に出力し、まとめはじめた。

いわゆる『棚卸し』ってやつを事細かく丁寧に行った。
予想に反して殊の外、意外に書き続けられるもので先日、4冊目を迎えた。

さらに、とある体験記(前述のキャンパスノートとの関わりは非常に深い)を後日アップする予定の記事を書いているうちに10年前のブログを書いていた時とはえらく心境が違っていることに気づいた。

シンプルに、楽しいのだ。
パワーを感じるのだ。

考えることも多くなったが、素直な気持ちで書くことがこんなにも豊かで楽しいものだとは、長年気づかなかった。
この気持ちを出来るだけ保ち続けられるように、また益々、増やしていけるように、以下の決意表明をしたためておこう…

自分のために。

【決意表明】

・これからは率直で、素直な気持ちで文章を書きます。
・自らの心の自由のために、文章を書きます。
・誰か見てくれるのであれば、また共感してくれるのであれば、そういう人たちとご縁やつながりを持てたら、素直にありがたいな…と思っています。要は、世代や立場、役職を超えて…noteフレンドを持ちたいと、心から願っております。
・今後出す記事によっては有料記事になることも、あります。安価に買えるような金額設定でお出ししたいと思います。よかったら購入していただけますと、幸いです。

「朗読おじさん」と一応、銘打っているけれども。
どちらかといえば、本当はコッチの方が好きです。
いや、朗読も一所懸命やりますけど。
どうぞ、よろしく。

追伸。

「スキ!」をつけて頂き誠にありがとうございます。
感謝しております。通知が来るたびに非常に、励みになっております。
「スキ!」をつけて頂いたあなた様にさらなるご多幸がやってきます!
と、心から願います。

さらなるご多幸あれ!!!
(2022/06/02、追記)

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,357件

#探究学習がすき

7,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?