見出し画像

IPA基本情報技術者試験科目A免除試験合格

 前回、2月に受験を決意した記事を書きました。約半年間かかりましたが、科目A免除試験に合格しました。5月末頃、正規の試験をまともに受けず、民間の教育会社経由で科目A免除の試験を受けてから、その後1年以内に科目B試験を受験することを決意。7月23日に市ヶ谷で科目A免除試験(マークシート)を受験し、8月3日に合格メール受信しました。

 これから科目A免除試験を受けようとしている方は、下記の「・」を上から順番に実行するといいよ、ってことぐらいですかね。
 ・難しい計算問題はyoutubeを流しとく
 ・過去問は問4以降を過去5回分くらい解いておく
 ・パーフェクトラーニングで用語の意味を理解しとく 
 ・まとめノートを作成

 科目Aの問題を作ってくれた方に対しては「問題文難しく書かないで」と叫びたい。あと「最初の一問目に難しい数学の問題を入れるのやめてくれ」。そもそも「応用情報の過去問から出題するのはルール違反」ですよね。もう7月中とかはWebで解説を検索してて「基本情報は取っても使えない」とかいう口コミがちらちら目に入ってモチベーション維持するのに大変でしたよ。

 さて、来年7月までには必ず科目B取得します。できるだけ1発で合格するようにまた頑張るので、noteの更新からはまた遠ざかるかと思います。ただ本当はIT以外のことも書きたい。よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?