見出し画像

【読むライブ配信*第2回】 <前編>人間関係に悩んでる⁈だったらラスボスの正体知りたくない?


こちらの記事は
2022年11月7日(月)に
ライブ配信された
内容の書きおこし<前編>です




インスピレーション力を磨く
ライフ・デザイン・メソッドの
ファシリテーターによるライブ配信を
スタートいたします!
お越しいただきありがとうございます。


ライフ・デザイン・メソッドは
インスピレーション力®️を磨く
メソッドです。
こちらを普段私たちファシリテータが
どの様に使っているのか?
こういうところがおすすめですよ!という
事例のシェアなどを踏まえながら
みなさまのお役に立てる情報を
配信したいと思っております

今回の配信メンバーは?
西村強・仲村佳織・かみありけい・木下由紀・奥堀智惠
 
よろしくお願いいたします


か)前回は記念すべき第1回目の
       配信をいたしました!
  テーマは
 「コレが解決すれば、悩みの9割は解消する⁉」
 

前回の配信はこちら。



 振り返りをさっそくシェアしたいのですが
 「コレ」とは何でしょう?
奥)人間関係・対人関係ですね!
か)はい、そうですね
  人と人の間に生まれてくる”人間関係”って
  すごいストレスになりやすいじゃないですか
奥)むしろ、それしかない感じもする
か)ここがうまくいってるとね
  大概のことが悩みじゃないというか
  なんか全然大丈夫じゃない?みたいな
  気がするくらいのね
奥)そうだね
か)前回、西村さんもお話してくださいましたが
  人間関係の悩みに関する本は
  毎年山のように出版されてる
  ですが、ネタとして尽きることがない不思議
  同じテーマなのにも関わらず
  出版され続けて
  さらには売れ続ける不思議っていう

  人間関係が解決したら
  悩みが消えたら
  悩みの9割は消えちゃうんじゃ?
  っていうお話からね
  じゃあ、本日は人間関係の
  最後の砦というか『ラスボス!』
  ゲームで言ったら
  コレ倒したら、攻略したら
  もう結構らくらく人生行けちゃうよ!


ラスボス登場

仲)2回目にして『ラスボス』現れるっていう
か)結論が早いかな?っていうwww
  ちょっと結論速いんですけど
  いきなり出しちゃいました
仲)RPGだったら
  だんだん成長してのラスボスが
奥)この配信では
  もうラスボスみたいな
か)逆バリでいきます
  いきなりのラオウから!
    
  今日は観てくださっている
  みなさんの『ラスボス』の正体は
  一体なんなんだ?
  気になるところだと思いますので
  ここでまた西村さんの登場です!
  さあ!『ラスボス』の正体を
  明かしていただきましょう
西)誰だっけ?wwww
か)ラスボス誰だっけwww

西)父さん!まあ、両親ですね!
か)もしくはそれに準ずる様な関係の方々
  ってこともあると思うんですけど
  基本は両親ですよね『ラスボス』
  西村さんは人間関係のお悩みだったり
  ご相談だったり
  たくさん受けてらっしゃると思いますが
  その悩みの中で
  この『ラスボス』
  やっぱ出てくるなー
  確率が高いな!って思いますか?
西)出てきます
  最終的に”そこ”に行く
  ま、最初っから出す方もいらっしゃいますが
か)最初からそこに行く人www
西)結局そこに行くって感じで
  もう一つ面白いのは
  『ラスボス』だと思ってなかったのに
  セッションやっていくうちに
  『ラスボス』だったっていうww

ラスボス降臨

西)俺自身もね、距離を取って
  もういいや~ってなっていたんだけど
  実は『ラスボス』だったって経験があって
か)あ〜!!うんうん!
西)これがね!面白い
  すごく興味深いですよね
か)『ラスボス』の登場する
  タイミングとかね
  登場の仕方とかね
  これは各個人というか
  これ言うと怒られるかもしれませんが
  それぞれの違う台本があって
  みなさんそれぞれ用意していて
  どんなタイミングで
  『ラスボス』登場させるか?みたいな
  最初にもって来る人は
  ま、解決もめっちゃ早い方というか
奥)そこに至るまで
  散々紆余曲折して最後に「はいこれ!」って
  西村さんのところで
  最初にだしてきたのかもしれないけど
か)ね、あると思いますけど
  私もね最近久々に
  人生の何面かはわかりませんけど
  クリアするのに『ラスボス』出てきたので
  もう何年振りかしら?
  人生のステージが変わる時って
  『ラスボス』に遭遇しやすいと思うんですが
  みなさんその辺りは
  どんな感じですか?

遭遇しちゃった


仲)何だろう?
  形を変えて現れてくる感じかな?
  若い時のぶつかり方と
  10年経ってまたぶつかる
  ぶつかり方が変わってきて
  違う感じはするんだけど
  結局そこか!みたいな
  感じで出るかもしれないな・・・
か)わたしはそれがステージが変わる
  タイミングだなっていう
仲)そうそう
か)問題が変わって
  それは”この問題”でぶつかるんだっていう
奥)手を変え品を変えね
か)そんな場合もありますし
  一括で解消みたいなパターンも
  あると思うんです

奥)なかなかね
  同性同士の親の方が
  厄介な感じがする
  どうしても性別が一緒だから
  母親自身と
  娘の考えが一致してると
  思ってるところがあって
  いやいや
  遠慮なさすぎですよね?みたいな
  侵食してくる感じがね
  影響あったりして
  結局近しい関係から
  全体的に手を変え品を変え
  出てくるからね
  だから私の場合
  ふたこと目には「は?」ってなっちゃう
か)会話がそんな感じに
  なってしまうんですね
  会話が成り立っているようで
  成立してないっていう
  由紀さんはどうでしたか?

木)私の場合は
  『ラスボス』は母だと思ってたら
  わりと父だったっていう
  細かく言う母だったので
  なんか”いい子”にしてきてたんですよね
  だからなんだか
  窮屈な感じの
  育ち方だと思ってたの
  だからお母さんに対して
  ”もっとこうしてほしかった”とか
  いろいろいっぱいあってね
  だから母に対して
  いろいろあると思ってたのね
  でもいろんなツールやってくと
  あれ?お父さんの方が
  いっぱいあるじゃん!ってね
  顕在意識にというか
  普通に思ってたのは
  お父さんに対して
  何もなかったんですよ不満とか
  だけど、見つめていくと
  めっちゃ出てくるんです
  でも一度そういうのを見つめて
  理解したというか、昇華したら
  今は何も起こらないんです
  遠くに住んでいるからかもしれないけど
  あまり問題は起きない
  起きなくなっているんです
か)確かに物理的距離が取れるのは
  いいですよね
木)しょっちゅう会わないので
  やいやい言われないし
  適度な距離でお互いに
  思いやれる様になってきた

思いやりの距離感

か)私も実は今回ふってわいてきたけど
  それこそ物理的な距離があるので
  前回のクリア以降
  全くなかったんですけど
  今回ひょんなきっかけで
  お父さんに対して
  久々になんかもう
  「本当にふざけてんじゃねーぞ!」
  みたいな気持ちになっちゃいまして
  で、それによって
  ”あ、これだったな!”が思い当たって
  幼少期の関係性をきっかけにして
  閉じていたものがあって
  だけど、その蓋を開けることを
  しなきゃならなかったんですけど
  そのタイミングで現れたのが
  父親だったっていう
  感じなのが今回のケース

  これが面白いのが
  なぜ『ラスボス』に両親がなりやすいのか?

  って話ですよね
全)うんうん。
か)みんなそれなりに
  『ラスボス』ってやっぱり親だった
  みたいな経験だったり
  クライアントさんでも
  結局そこか!っていうね
  
  先ほど西村さんにも
  お話していただきましたけど
  クライアントさんでも
  ほとんどの場合
  最後の最後に
  「あ、ここで両親出てきました?」
  みたいなことが多い感じですけど
  何でこんな大人になってまで
  両親の事が残っちゃうのかな?
  って不思議だと思うんですが・・・
  西村先生!どうですか???

   



今回はここまで
お答えは後半に続きます!

後半はさらに『ラスボス』の正体⁈
不思議に迫ります!!   
  
  
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?