見出し画像

99.「もっと楽しく生きよう!」

お疲れ様です!!
気づけばもうこんな時間。ヘトヘトになっている皆さんを想像出来ます。
#嘘つけ
#わからんやろ


早速、今日のテーマは「もっと楽しく生きよう!」という内容です。
少しお節介かもしれませんが、僕の考えを共有します。



ずっと前から思うのが、僕は仕事するのがめちゃくちゃ好きだなーって。
全てのジャンルのお仕事を取り組んだことは、ありませんが何でも好きになってめちゃくちゃ頑張れる自信があります。
これは仕事に限った話ではなく、遊びもスポーツも全部です。


ふと何でなのか考えた時に、「目の前にあることを心から楽しみたい!」ってことと、それと「時間を無駄にしたくないから」ですね。

たとえば、僕は居酒屋でアルバイトをしています。正直、飲食店で働くのはめちゃくちゃしんどいし辛い仕事です。

だけど、生きていく為にはお金が必要だから出勤して時間が経てば家に帰る。そして、休みの日に働いたお金を使う。
生きるため→働く→お金を使う

このサイクルは僕たち人間がいつも取り組んでいることですよね。
大学1回生の頃からアルバイトをやり始めて、一緒に働く人たちの言葉を聞いてめちゃくちゃ驚いたことを今でも覚えています。


それは、「面白くない、帰りたい。帰って寝たい、遊びたい。」
これを聞いて確かにそうだなと思いました。しんどいし、眠いし、面白くないし。うん、わかる。
働くこと、これ自体は面白くありません。それだったらその時間、映画を見たり友達と話をしたりする方がずっと楽しいと思う。

だけど、その自分が楽しいと思う時間と働く時間、同じ時間を過ごすのであれば、働いている時間も楽しんだ方が人生もっと面白くなるんじゃないのか?と僕は考えています。



先程、働くこと、これ自体は面白くないと伝えたのは働くことは面白くないかもしれないが働くことを面白くすることも出来る可能性があると思っているから、このように表現したのだ。
つまり、自分の捉え方、考え方で働くことも楽しく出来るんだということ。

たとえば、毎日ゴミ拾いという仕事を課されたとする。
聞いた時点では、誰もが嫌だなーって思うでしょう。僕も正直、出来るならばやりたくない。
とは言っても、仕事を任されたのであればやるしかない。もし、本当にめちゃくちゃ嫌なのであれば辞めたらいいと思うよ。
でも、生きていく為にお金は必要なのだから働かないといけない。



あくまで取り組むのであれば、どんなに好きじゃない仕事でも「何か面白く取り組める仕組みを自分で設計すること」が大事だなって思う。
本当にめちゃくちゃ良いと思っていて、しんどいことや辛いことでも面白くする仕組みをデザインすることを意識した方がいいと思うんだ。


嫌だな、帰りたいなって思うのは、自分の主観なのでもしかしたら自分以外の人はめちゃくちゃ楽しんでいるかもしれないじゃないですか。
ということは、自分の捉え方と考え方を変化させ新しく自分が楽しめる仕組みを作ってしまえがいいんじゃないかな。


これ1回生の頃からずっとやっていて、働いているお店が満席になった時、めちゃくちゃ焦って嫌な感情が湧いてきた時に「じゃあ、どうすれば今の状況を楽しめることが出来るのか
な?」ってすぐに考える癖を付けることで楽しめるアイデアが思いつきます。


そうすることが出来れば、自分が好きなことに時間を使っていた分も仕事で過ごす同じ時間、両方楽しむことができ、時間を大切にもっともっと面白く生きていけふと僕は思っています。

「面白くする設計+自分の捉え方、考え方の見直し」


もっと楽しんで生きよう。

#大学生  #.本気
#ノート #就活生   #4回生 #他む #面白い #エンタメ  

  
hy



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?