見出し画像

1月にできたことまとめ

こんばんは。

2021年ももう1ヶ月が終わろうとしています。

ということで、この1月に取り組んだこと、出来たことのまとめ。

朝活

以前から取り組んでいましたが、完全に習慣化しました。

6:00~6:30の間に起きて、7:45まで英語学習をしたり、読書をしたり、note書いたり。かなり有意義に朝の時間を過ごせるようになってかなり快適。

これから少しずつ暖かくなって、日の出も早くなってくるのでもっと早起きしやすくなりそう。頑張るぞー。

読んだ本

1月に読んだ本。

これは以前読んだことがあったんですが、ウィズコロナの音楽教育、ということを考えようと思ってもう一度再読。こんな状況になる数年前に書かれた本ですが、示唆的だな、と思うところは多々ありました。

他にも音楽教育に限らず、学校教育というのは基本的に大学を最終地点として考えられていますから(一般的には)、その到達地点でもある大学教育が変わらなければ、その下にある小中高の教育は変わらないよなぁ、と思いました。ボトムアップから変えていくことと、トップダウンから変えていくことの両方向からのアプローチが必須になる。

この前まとめました。オススメ。

これもまとめました。

あと、今8割くらい読み終わってる本。

自分の楽器や英語学習など、「スキル」を伸ばすためには「ディープ・プラクティス」が必要だ、という本なんだけど、特別なことは書いていない。でもめちゃくちゃ重要で、ありがたい本でした。とりあえず、計画的に、ゆっくり練習し、ミスを必ず活かすこと。コーチングの手法とかも書いてあってためになる。音楽とかスポーツの具体的な事例も書いてあって参考になった。4小節ずつ楽譜を切って、ファイルに入れて混ぜて、ランダムに取り出して練習する、とか。

まぁなんとか週1冊で読むペースは確保できてきたかな。kindleで読める本は基本的にkindleで書いつつ、紙でしか変えない本は紙で、という方法に落ち着いてます。

英語学習

朝活の時間、あとは仕事から帰宅後の時間を使ってやってます。

ここでも書いたけど、

Academicという教材を使いながらリーディングと学術的な単語力を鍛えたり、キク英文法で文法事項を確認したり。7割くらい終わった!

まぁでも、ライティングとかスピーキングには結局アウトプットが必須だな、と思っているのでこの本が終わったらそっち方面にもしっかり力を入れていきたいところ。

執筆

noteの執筆を再度はじめました。

1月だけで17記事執筆。この記事も入れたら18記事ということで、意外と書けたな、という印象。

週2〜3のペースでこれからも書けたら良いなぁと思っています。ゆるく頑張る。

SNSにて、1年ほど前に書いた記事がバズって、1日で10000PVいきました。感謝。

楽器

1日30分、練習時間を捻出しています。

1週間で1曲、エチュードの無伴奏曲をさらう、というチャレンジも実施中。完成度はまちまちですが、毎日吹くのは結構ストレス解消にもなって良い感じ。ちなみに、36曲あるので、単純計算で258日その教本にかかる予定です。笑

まぁ、気長にチャレンジ。


というわけで、プライベートな時間で取り組んできたことはこんな感じ。意外とできてるな、と思うところもあればもっとできたよな、と思うところもあり、でも1ヶ月でできることって意外と少ないのかもしれない、と目標設定を大きくしすぎないことも大事だなと思ったり。

こうやって1ヶ月で何ができたのかを振り返っておくと、大体これくらいの活動ならできる、ということの目安がわかって良いですね。2月も頑張ろう。

この記事が参加している募集

最近の学び

おそれいります、がんばります。