見出し画像

活動記録ー不登校の親

昨日は、娘ちゃんと昼間ゆっくり過ごせた。
物事がスムーズに動いてる感じで心地よかった。

前日の夜が一睡もできなくって、眠気に何度も襲われて、娘ちゃんと遊んでいる間にも寝落ちしてたけど(笑)。
満月のせいなのか、ただの寝不足なのかよくわからないけど、よく寝ながらもよく活動した。

娘ちゃんが、ドーナツ作りたいって言って、材料が家に良いタイミングで揃ってたから、初挑戦!
ポンデリングを作るって、動画を娘ちゃんが探して、材料を覚えて、今回は測るのは私がやったけど、そこからの工程はすべて娘ちゃんがひとりでやりました。
横で見守っていたんだけど、どうしてもこうした方がやりやすいんじゃないのかなって思ってしまうから、時々口出ししそうになっちゃって・・・
その度に、娘ちゃんに違うって言われて。
ハッッ!!!って気がついたの。
これは、本人がやろうとしているから、見守らないといけないんだって。

ついつい、大人は、安全な道を通らせたくて、独りよがりなんだけど、こっちの方が絶対いいよって手招きをしてしまったり、誘導してしまって従わせてしまいがち。
でも、こどもだって、自分の知恵をつかって、試行錯誤しながらできる。
チャレンジして、失敗して、また次のアクションのために考えて、またチャレンジする。
それを繰り返すことで、経験値を積んでいくんだ。
その大切な体験を、横から口出しして台無しにはしたくない。
安心を与えるためには、近くで見守るし、相談されたらアドバイスするし、それでもそのアドバイスを選択するのはこどもで良い。
それでもし上手くいかなくっても、それがダメって思わないし、責める必要もない。

私は、よく親に言わんこっちゃないって、失敗をしたり上手くいかなかったときに言われていた気がする。
せっかく、自分で考えてチャレンジしてやっているのに。
失敗したなとか、こうした方がいいなとかその時に、自分の精一杯に知恵で考えれたのに。
その気持ちを、折られた感じでとっても嫌だったのを思い出した。
でも、反抗できなかったし、大人が言っていることは間違っていないって変な思い込みもあったから、従うしかなかったのかな。
それでも、内心はめらめらとそんなことないー!
私だって頑張ってやってるんだー。
失敗したってわかってるよー。
って思ってた。

その時上手くいかなかったことを、けなされてこっちの方が良かったんじゃないのって後だしジャンケンみたいに言われるから、人のせいにしてしまうことになってたのかな。
当時は、頭の整理が出来なかったし、自分の感情をおさえるので必死だったからわからなかったけど、今、大人になり、人生経験を積んできて、子育てしていろんなことが繋がってきたね。

私は、子どもが自分で考えて選択して上手くいかないことも経験しながら育っていって欲しいなって思う。
そして、それを近くで見守っていけるようになりたいな。

私自身も、自分で責任を取りたくなって逃げ癖がついているんだろうから、自分でどうしたいって聞きながら、自分で選択して、どんな選択をしても責任がとれるようになっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?