見出し画像

日本全都道府県に行ってきた(JRパス使い納め!)

これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。

10月15日の夜に、横浜の実家に帰還した。

出発したのが9月27日だったから、19日間旅していたわけだ…ふえ~。
あまり長旅をする人ではないので、人生最長の旅行期間だったかもしれない。

Home, sweet home。

だが、ジャパンレールパスの期限はあと2日ある。

既に、払った金額のモトはもう十分すぎるくらい取れたので、別にどこに行かなくても良かったのだが、ここで良からぬ考えが頭に浮かんだ。

全都道府県、行けるんじゃない?

今のところ、素通りした県もあるが、北から順に全て回っている。

…茨城県、千葉県以外は!

ということで、東京駅から「ひたち」に乗り込んだ。行った先はここ。

「助さん、角さん、もうこの辺りでいいでしょう!」

これで千葉県(ちょっと通っただけだけど)と茨城県を通ったことになり、北海道、東北、関東の全都道県に「行った」ことになった。
(千葉県、群馬県の方は素通りしてゴメンナサイ)

もう目標は達成できたので、そのまま帰っても良かったのだが、どうせだからと水郡線に乗る。名前の通り水戸と郡山を結ぶローカル線で、普通列車しかない。

乗ってから気づいたのだが、乗り通すとなんと3時間もかかる!

でも、奥久慈の渓谷を車窓から眺められて楽しかった。向かいに座っていたおじいさんとずっと話し込んでいたので、写真を撮る暇がなかったけど…。

郡山からは新幹線に乗って、帰途についたが、あ…途中下車してあれ食べちゃおう!

宇都宮餃子

駅を降りて一番最初に目についた餃子屋に入ったので、まあ激ウマ、というわけでもなかったが、焼きたての餃子とビール、合わないワケがない。

それにしても、餃子の像がある町というのもかなり珍しいのでは…。

というわけで、ジャパンレールパスもついに期限を迎えた。

この切符、何回自動改札機を通ったのだろう…。

乗った特急列車の数を数えてみた。東海道、東北、北海道、秋田、山形新幹線、北海道の特急、常磐線特急…合計で21本!

もちろん在来線も乗っているので、乗った列車の総数となると何本になるのやら空恐ろしくて数えたくもない。

とにかく、よくも乗ったものだ!

次の長旅はまではしばらく時間が空くが、その間首都圏であちこちうろついていたので次回はその辺りをとめどなく書いておこう。

(つづく)

この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件