見出し画像

日本🇯🇵という国

私は日本生まれの日本育ちです。

日本以外で過ごしたことがあるのは、
高校の修学旅行の5泊6日を香港で過ごした。
この1回以外はずっと日本にいます。

最近、韓国のお友達と出かける機会がありました。
日本の文化が好きということで
私の知っている範囲で「日本」についてお話ししました。

①茶道

私は、高校は茶道部に入っていました。
入っていた理由は、お茶とお茶菓子目当てでした(笑)
自分で上手く点てれたお茶は格別でした!
文化祭では、浴衣を着て、お客さんにお茶を出していました
その時に浴衣を自分で着付けできるようになりました

お茶会に行くと、お作法があります
(器のまわす回数や最後の飲み干す時に音を立てて飲むなど)
お友達からの質問に『「抹茶」以外でも同じことをするの?』
確かに!
他の飲み物ではしないな!と
当たり前だと思いすぎて疑問に思わないことを
違う視点から見れるのは素敵だなと思いました

②手持ち花火


夏の風物詩、「花火」
ねずみ花火や線香花火など種類も光り方も様々で
五感で楽しむことができるものだなと思います
炎色反応によって色が違うというのも面白いですよね。
日常に化学が使われていると興味を持つきっかけになります。

③着物・浴衣

日本の衣装といえば!
「着物」
歴史の長い日本特有の文化的なものの1つですね。
東京だと、「浅草」などで着付け体験をやっていたりしますね。
最近だといろんな柄も増えて、浅草寺の辺りできている方を見かけたりします。
どれだけ時代が変わっても
残るために変化をし続けることが大切だなと思いました。


今回はこの3点についてお友達に「日本」についてをお伝えしました
私自身も、もっともっと日本について詳しくなって
大好きなこの国の文化をいろんな人に伝えられるように
日々、日本について知識を増やしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?