見出し画像

【役立つ英語表現】 associate

 今日の英語表現は "associate" です。"associate" は,"associate A with B" で「AでBを連想する」という意味で使うというのが,最もよく見る形だと思います。今回は,この "associate" を少し深めてみたいと思います。

 まず,"associate" を分解してみましょう。よく見ると,真ん中に 

"soci" 

という語が隠れています。この "soci" は 

"society" 

です。つまり,「仲間」ということです。"as" は "ad" が "soci" の "s" に引きずられて,"as" になったものです(音の「同化」といいます)。"as" はラテン語では "to" を表します。

 だから,「AをBと一緒の仲間にする」というのが原義です。そこから,「AでBを思い出す,AでBを連想する」という意味に転じます。

 また,動詞だけでなく「名詞」もあります。名詞では,

「仲間,同僚」

 です。"colleague" と同義語です。やはり,"society" が語源となっていることがわかります。この名詞の用法は大学受験ではあまりみかけませんが,TOEICなどでは出てくるので,TOEIC受験者は押さえておくべきものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?