見出し画像

人生100年はもう目の前!

週刊新潮に「GLS1」という聞きなれないタイトルが。なんと老化細胞を取り除く薬を東京大学が開発してしまったとか。ガンや糖尿病予防にもなる画期的な薬。画期的な情報は最新技術も。世のなかが音を立てて変わっていく。

GLS1とは!?

「人生の最後の瞬間まで元気に過ごせるよう、健康寿命を延ばす薬は作れるのではないか。今回の発見はその糸口になり得ると考えています」と語ったのは東京大学医科学研究所の中西 真東京大学教授。

それは夢の薬「GLS1阻害剤」。


ことし1月に発表されたのは、老化を避けることはできないという常識を覆す衝撃的な研究結果だと週刊新潮の記事。なんと「老化細胞」を除去する夢の薬につながる老いの正体をつかんだ!というお話。すでに抗がん剤で臨床試験中で「ガン」も予防する一石二鳥だと。

マジ人生100年時代に!


最新技術で生活はガラッと変わるぞ!

GLS1のニュースも驚くばかりだが、最新技術も常識を超えて現実となっている。そのひとつに3Dプリンターがある。3Dプリンターはもはやなんでも作ることができる。

中国では2階建ての住宅を3Dプリンターで10軒ほど作り上げてしまったとか。工期も建築現場も職人さんもいらない。60階建ての高層ビルも2週間ほどで完成してしまうとか。

3Dプリンタはなんでも作れる、家でも高層ビルでも臓器でさえも。


3Dプリンターだけではない。人に変わって仮想空間に自分のアバターが活躍し営業などの仕事をこなす。24時間文句も言わずに自分に変わって働き続け契約を取り付ける。

これもまた中国の話だが中国深センでは自動運転バスが行動を走っているという。旅行は自宅にいながらVRでエベレストの頂上でも南極大陸でも旅行ができる。買い物だってショッピングセンターをロボットが動き回りスマホで買い物ができてしまうなんて具合。

これって、まさにどこでもドアが現実に!?


帯津先生

今朝のラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」のゲストに、帯津三敬病院名誉教授の帯津良一先生が登場。お酒が大好きな先生は気功術の先生でもある。先生の明るくポジティブな生き方のアドバイスがとても参考に気持ちが明るくなる。

愉しいことを考えやりなさい
ワクワクすることトキメキを忘れずに
いつまでも恋をして
おいしいものをおいしくいただき、おいしいお酒をおいしくいただく
高齢になれば死を受け入れながら毎日を充実して暮らしましょう
あまり節制はすすめない
やりたいことをやりなさい

生島ヒロシ氏との会話では、70歳を越えたら少しくらい体に悪いものを口にするくらいの方がちょうどいいんだなんてお話もあった。節制して健康のことばかり追い求めるのがストレスにもなるんだと。

私は幸せ、私は元気、私は健康!


覚悟が必要だ!

いったいこれからの世の中はどうなっちゃうんだろうか。人生100年なんて絵空事ではなくなった。薬も医療も最新科学も現実になってきた。さらに帯津先生のように明るくポジティブな気持ちで、充実した楽しい毎日を送ることも大事。

100歳元気になんてもうあたり前だ。


病院に出かけることなくスマホを通して、先生はAIの意見を聞きながら遠隔で検診。薬は宅配便で正確に届く。ガンも糖尿病も予防ができとにかく長生きとなる。

こうなったらもう、人生を楽しまなきゃ!


70、80歳でも若々しく歳をとらないとならば、いつまでも若い時の化粧品だって買い求め続ける。

化粧品会社の株買っておこうかなぁ・・・、なんてね。( *´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?