見出し画像

1分間で日本酒を伝える練習。

1分で何かを伝える。極めてシンプルなトレーニングなのだが、想像以上に難しい。ちなみに、テレビのCMは約15秒。その中で必要十分な情報を届ける構成となっているという。そう考えると、1分というのは、相当な情報提供が可能ということになる。この1分トレ、暇があればやっている。例えば、テレビ番組の合間にCMが4本入るので、その隙間時間に1本行うことがが可能なのだ。

・日本酒とワインの違いは何か。
・製造プロセスはどのようなものか。
・吟醸酒はどのようなお酒か。
・本醸造酒の魅力はどこにあるのか。
・アルコール添加の是か非か。
・今と昔の日本酒の違いは何か。
・なぜ日本人は日本酒を飲まないのか。

昨年受験したsake diplomaの参考書を引っ張り出して、自分でテーマを作り、1分で説明する。最初はグダグダだが、こなしていく内に1分という感覚がわかってきた。なるほど、相当なボリュームな情報を言葉に乗せることができる。1分というのは絶妙な時間だ。多忙な第三者に何かを説明するのに、1分なら立ち止まってくれる。それ以上なら、誰もが嫌がるであろう。

なぜ、こんな酔狂なことをやっているかというと、別に仕事のためでもない。しかし、このプレゼンスキル、どこかで絶対必要になるという、何やら変な予感がするのだ。今更ビジネススキルという堅い話をする気は全くない。ただ、面白い話や耳を傾けたくなる逸話は、常に自分の懐に持っていて、いつでもアウトプットできる算段にしておきたいだけである。

単身赴任なので、このような強制的な練習を続けないと、本当に話下手になってしまう危機感もある。口下手であっても、話下手だけはごめんであるw 極端な話、インプットとアウトプットの割合は1:9くらいでいいかもしれない。ネタも日本酒だけに留まらず、自分の興味の赴くままの読書は続けようと思う。

別ジャンルの本を同時並行で読むと、何か化学反応が起きるかもしれんし、それもプレゼンに反映できる。つまらん本はどんどん捨てていく。読書は快楽であるべきだ。面白い部分だけつまみ食いして、即座に1分アウトプット。これだけでも知識の定着率が段違いに上がるはずである。

で、この本は面白かった。単純計算で行くと、テーマを20個連続で話せば、20分のプレゼンが可能となる。最終的には、これを英語でやってみようと思っている。外国人にも応用可能であろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?