せなそわ

好きなひらがなで名前作りました

せなそわ

好きなひらがなで名前作りました

最近の記事

ツイキャスの配信画面の見た目調整

想定している読者: ・ツイキャスの配信画面の見た目を調整したい人 ・PCで配信する人 ・PC画面が16:9で、ブラウザ拡大率100%にしてて、画面スクロールせずに配信スタートしたりアイテム見たりしたい人 () こんにちは。昨年冬からコインランドリーを使うようになって、タオルがふわっふわで外干しに戻れなくなった者です。^^ ロクに配信しないのに配信画面のCSS調整に凝ってしまいました。 使用したのは Stylebot というChrome拡張機能。ブラウザはEdge。 Styl

    • 歴史ってのは,誰がどういう思惑でどういう行動を起こし,それを受け次に誰がどういう行動を起こしたか,その繰り返し。 正直そういう誰がどうしたとか人物間の関係性とか現世の人物に対してもあまり興味が無い (関わりたくないとも言える?) ので,俺は歴史に興味が湧かないんだと思う。

      • 日記 度胸

        矢取りに人が向かってる。 一手の内,甲矢はすでに引いた。矢取りの前に乙矢を引こう。 つがえる,打起し,大三,, 射場の人はキリよく終えて引くのをやめてる。(矢取りに向かった人がいるため) 俺だけが引いてる。 外したくない。射はいつも通りか。体幹のブレは。伸びあいは。今か,今か,今か今か今か 外した。。。 的のすぐ下に落ちた。伸びが足りなかったか。押手が下がったか押手全体が下がっていたか。 めちゃくちゃ悔しかった。皆が見てる、ここで中てられたら格好良かった。 めちゃくち

        • #習慣にしていること このタグいいな。何か書きたい。

        ツイキャスの配信画面の見た目調整

        • 歴史ってのは,誰がどういう思惑でどういう行動を起こし,それを受け次に誰がどういう行動を起こしたか,その繰り返し。 正直そういう誰がどうしたとか人物間の関係性とか現世の人物に対してもあまり興味が無い (関わりたくないとも言える?) ので,俺は歴史に興味が湧かないんだと思う。

        • 日記 度胸

        • #習慣にしていること このタグいいな。何か書きたい。

          天気は曇り,外の気温は27℃くらいで涼しい,でもセミが鳴いてる。 このちょっとちぐはぐな感じのする夏の日もいいな。calmな感じ?

          天気は曇り,外の気温は27℃くらいで涼しい,でもセミが鳴いてる。 このちょっとちぐはぐな感じのする夏の日もいいな。calmな感じ?

          日記 仕事に興味がががが

          仕事,あるいは やらなければならないことを楽しくするのは自分しだい。か。。 (Yahoo!知恵袋『自分の仕事に興味が持てません。』より) 仕事が楽しくない,興味が持てない,面白くないと思って職を変えても,次の職できっとまた同じことを言う。「楽しくない,興味が持てない,面白くない」 そしてその就業態度から上司から評価されない,面白くないに拍車がかかる...のような悪循環に入る前に,この【仕事が楽しくするのは自分しだい】という概念を身に付けた方がいいと思う俺(2022/7/21

          日記 仕事に興味がががが

          メモ 「°C」の「°」は

          Word: 「°C」の「°」は『alt+0176』でも『00b0+alt+x』でもどっちでもええで。 PPT: 「°C」の「°」は『alt+0176』でも『00b0+alt+x』でもどっちでもあかん。 [挿入]タブ,[記号と特殊文字],種類[ラテン1補助]から,Unicode名「Degree Sign」の記号を探して,必要ならフォントを指定して挿入してや。 ~~~~~~~~~~~ ※PPTで「°C」の「°」を出せなくて困ったって話 さらに言うと,[挿入]タブからエ

          メモ 「°C」の「°」は

          日記っきっき Yさん

          廊下で、知人(T)と同じ研究室のYさんを見かけた俺「 Yさん、モデルみたいでめっちゃ綺麗だな... あんな人と2週間にいっぺん一緒に飲んでるTが羨ましい、羨ましいが、羨ましいと思ったが、思ったけどね。思った。でもね、 俺がその立場になったとしてYさん楽しませられない(楽しい雰囲気作りできない)から、なんか、今のままがいいなって。 酒を飲んでるYさんを見れるお前が羨ましいけど、酒を一緒に定期的に飲もうって、集まって談笑するのが楽しいってYさんが思える研究室の雰囲気を作れるのは

          日記っきっき Yさん

          羽虫が、研究室の自分の机の上やキーボードの上でよく死んでる。 空中で息絶えて、そのまま落下して着地してるのか、机の上で息絶えたのか、どっちなんだい!

          羽虫が、研究室の自分の机の上やキーボードの上でよく死んでる。 空中で息絶えて、そのまま落下して着地してるのか、机の上で息絶えたのか、どっちなんだい!

          話を聞くだけでは瞬時に理解できない人へ

          どうも 教授と会話してわかったことはね,俺は話を聞いただけではすぐに理解できないってこと。 そんな人間にひとつ提案。この間っていうかこの週末で実際に俺がやったことなんだけど。 教授との会話は録音しとけ。そんで後からそれをテキストにおこすんだ。 めっちゃ時間かかるよ。俺は5分の録音分をおこすのに30分かかる。録音はスマホを使った。 これをやるとね,教授が何を言いたかったのか,俺が教授の話のどこで理解が躓いたのか,あとどうして教授が怒ってたのかがわかる(俺怒られてたんだ

          話を聞くだけでは瞬時に理解できない人へ