見出し画像

物事を、やる場所とタイミングと時間配分。

最近久々にスキーに行って全身がほんのり筋肉痛のすしこです。

今日は、 うちのフランクの、時間配分の悪さについてお話しします。

どこかに出発前に、1時間時間があります。 その間に、 洗濯して掃除して、食器洗いして、お弁当作って出かけたいとします。

すると私は、 まず何を先にしたら効率がいいかを、考えます。

洗濯機は、 一回回したら、 最低でも、45分かかります。 ご飯を炊くのには、早炊きで35分 食洗機は、1時間半。掃除機は、ロボットがやってくれるので、セッティングだけするとして、、、、

そう、 まず、 一に 洗濯機を回して、その後お米の準備、炊飯器をオンにして、 お掃除ロボットを配置して、椅子を机の上にあげて、大きな床にあるものをどかし、 その間に出かける支度をして、支度が終わったら、 炊けたご飯で、 おにぎりを作って、作り終えたら、食洗機に使ったものを入れて、スイッチオン! 洗濯物を干しに行って、 出発!

こうやって、 何をどうやったら効率がいいかを考えます。

しかし、 フランクの場合、まず 自分の準備をします。し終えたら食洗機をかけて、ご飯を炊くのに、おかまが無いから炊けず、 最後に洗濯機を回すので、 もう出発までに、20分も無いので、45分待ってないと洗濯機が終わらないので、結局回したはいいけど、、干せずじまいで出かけることになり、、、 掃除機は、かけることすら頭にない、、

なんというか、 時間配分がとってももったいない。

どこに出かけてもそう。

車でスキーに出かけて、 降りるのにモタモタしているから、 何をしてるのかと聞くと、 カバンの中に入れた、イヤホンが、うまく取れない。「今からスキーの山頂に行くゴンドラに乗るんだから、ゴンドラの中でゆっくり探したら?」と言ってもいま探さなきゃダメなようで、 結局、そのゴンドラには乗れず、次のゴンドラを、30分待つはめに、、

この前のスキーの時もそう、、

リフトに乗る ほんのちょっと前に、顔がかゆいと言って、ヘルメットを脱ぎ始め、「リフトに乗ってからやりなよ、、どうせ、リフトに乗ったら、座ってるだけなんだから」といっても、 「いま痒いから待ってて、、ちょっと待ってて」と 私と 息子を待たせ、、 他の人は、どんどんリフトへ乗って行く、、 私からしたら意味不明、、、 ほんの少し待てば、時間を有効に使えるじゃない、、 なんで、それをしないの???

料理もそう。

パスタを茹でてる間に、 ソースを作ればいいのに、 ソースを作ってからパスタを茹でるから、 パスタ一つに30分もかかるんじゃない?

これって、 私が多くを求め過ぎなの?

一緒に出かけて、郵便局に用事がある? なら 私が買い物している間に一人で行ってきなよ、、、って言ってるのに、「いいよ あとで一緒に行こう」っていうのは何? 私からしたらただの時間の無駄、、、

新婚ホヤホヤのカップルでもあるまいし、1秒でも離れたくないとかじゃないんだからさ、、 効率よく行こうよ!!! 

これって、 私が贅沢??

私はすごく イライラするんですけど、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?