見出し画像

12/5(土) 逃亡者

みなさんこんばんは。206日目になりました。

今日は働きましたよー

なんと15時から22時の7時間。

2コマ連続の生徒もいましたが、のべ8人に教えてきました。
しかもよく考えたらほとんど高校生だったのでまぁまぁな時間、集中力を続かせていました。
いやーよく頑張った、自分。


今日の日記書いていきます。

今日も昨日に引き続き朝散歩と、朝筋トレをしてから1日を始めました。

朝の散歩は「朝焼け」がみたかったので、そこそこ早い時間に行きましたが雲がかかっていたのでそんなに綺麗には見えませんでした。
また今度リベンジします。

そのあと筋トレを1時間ほどして、朝ごはんを食べました。


朝食の後はネットサーフィンをしてました。

調べたものは、、、、、

『カメラ』‼︎‼︎

成人のお祝いで、祖父母からお祝いをいただいたので、それを軍資金にカメラを買おうと思っています。

なんですが、これがなかなか難しい…

難しい理由の一つは、『種類が多過ぎるんじゃ』

カメラは大きく分けて三つのタイプに分けられます(と、勝手に思ってます)

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)、ミラーレス一眼、一眼レフ。

そしてこの順番で値段とクオリティが上がっていきます。

と、思っていましたが意外とそうじゃないものもあるようです。

私も今日調べて初めて知りましたが、ミラーレスと一眼レフについてはファインダー越しに見るものがリアルなものを見ているのか、電気信号に変えられたものを画面を通してみているのかの違いで、画質などは関係ないようです。

では、一体なぜ一眼レフの方がプロっぽい響きがあるのか。

いろいろ理由はありますが、一つは「ミラーレスが新しいジャンルだから」ではないでしょうか。

ミラーレスに多くの企業が参入し始めたのはそこそこ最近の出来事です。
昔からカメラ市場はCanonとNikonが圧倒的に強かったですが、その中でSONYがミラーレス一眼に力を入れ始めました。

そしてミラーレス一眼の人気が出てきたことで、一眼レフで有名だった企業もミラーレスの市場に参入してきました。
(ネットでちょろっと調べたことなので事実と違っていい加減なところもあるかもしれません。ごめんなさい)

SONYだけでも10何種類ものミラーレスがあります。
もちろん、値段も性能も様々です。

私が撮りたいのは「景色」なので、そんなに高性能なものは必要ないのですが、そのうち「飛行機」も撮りたいなーなんて欲が出てくると必要な性能がガラッと変わってくるので今慎重に選ばないといけません。ふぅー

今度暇な時にSONYストアなどの大きなところに行って話を聞こうかなと思います。 

それでは今日はこの辺で失礼します

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?