見出し画像

ChatGPTなどの生成系AIに文章作成をさせるのは「アリ」か「ナシ」か?

生成系AIに文章作成をさせることの是非

AIは僕よりずっと頭が良い。持っている知識や情報の量も多い。平均点以上の文章を作ってくれると思う。

だけど、何か引っかかる。

文章って、人そのものじゃないか? もっと人間臭いものじゃないか? それをAIに任せてもいいんだろうか?自分の中でこの疑念を払拭できていない。

それでも無理やり答えを出すならば、論理的・定型的な文章をAIに作成させるのは「アリ」、情緒的な文章をAIに作成させるのは「ナシ」。それが、現時点での僕の答えだ。

論理的・定型的な文章はAIに任せ、情緒的な文章は自分で書く

文章には2種類ある。論理的・定型的な文章と、情緒的な文章だ。

ただ書けば済む書類、論理的・定型的な文章はAIに書かせたらいい。一般論で済む文章、属人性を必要とせず、無個性でもいい文章。こういう文章はAIに書かせて楽をしたらいいのだと思う。

僕が引っかかっていたのは、情緒的な文章の方だ。ブログとかSNSとかの文章もそう。AIが僕の考えをそのまま表現してくれるかというと、そうはいかない。もしかしたら、精緻なプロンプトを作り込めば実現できるのかもしれない。でも、今の僕の知識では無理だ。

だから僕はまだAIに「文章作成」そのものを任せられていない。誰が書いても同じ、均質的な文章になってしまうのではないか?それなら自分で文章を作る意味がないのではないか?と思ってしまう。

多分、僕は自分で文章を書きたいんだな。頭が良いAIから見たらおかしな文章を。人間臭い文章を。誰が見ても当たらずとも遠からず、当たり障りのない文章なんて書いたって面白くないじゃない!

AIには「文章作成」ではなく、「アイデア出し」に専念してもらう

今、僕がAIにお願いできるのは、アイデアを出してもらうことくらいだ。文章を書くことは任せられないけど、文章のネタくらいは考えさせてやってもいい(笑)

来月、起業前・起業して間もない女性向けのイベントを考えている。なので、優秀なAI君たちにイベントタイトルを考えさせてみた。プロンプトはこんな感じ。

これから個人事業主として、あるいは小規模企業で独立・開業・副業を行いたい女性を対象にしたイベントを開催する予定です。
6/2日曜日に5時間程度のイベントを考えています。イベントスペースを借り、5-6人程度の専門家が各々ブースを設け、ミニセミナーや個別セッションを行う予定です。
このイベントに相応しいイベントタイトルを10個考えてください。

AIにお願いしたプロンプト

ChatGPT、Claude、Gemini。3つのAIに上のプロンプトを投げてみた。タイトル案の上位5案ずつを見てみよう。

OpenAI代表・ChatGPTくん

  1. 女性起業家のためのスタートアップデイ

  2. ビジネス女子会:独立支援サミット

  3. レディース・ビジネス・フェスタ

  4. 独立女性のための創業フェア

  5. フェムプレナー・フォーラム

Anthropic代表・Claudeくん

  1. 女性の翼 ~起業への挑戦~

  2. Lady Entrepreneurs' Day

  3. 女性の新たな挑戦

  4. 輝く女性起業家へのステップ

  5. 女性起業家きらめきフェスタ

Google代表・Geminiくん

  1. 未来へ羽ばたく!女性起業家・フリーランスのためのサクセスゲート

  2. 夢をカタチへ!女性のための独立・開業・副業ナビゲーション

  3. 一歩踏み出す勇気!女性起業家・フリーランスのためのワンステップ

  4. 可能性を解き放つ!女性のための独立・開業・副業応援イベント

  5. 自分らしく輝く!女性のための多様なワークスタイル

まぁ、プロのコピーライターの人なら、もっとこなれたものを作れるんじゃないの?

でも、面白い。同じプロンプトを投げてもAIごとに答えが違う。個性・傾向がある。

それに、仮にこれらの案がイマイチでそのまま使えなかったとしても、ここから言葉の欠片を拾っていくことはできる。自分にないアイデアを拝借することもできる。

一から文章を作るのは大変だよ。こうしてAIからヒントをもらって、それをブラッシュアップしていく。そうすれば、比較的短い時間で、自分の匂いのする人間臭い文章を作ることができるんじゃないかな。

AIを優秀な助手に育てる。まずはそこから試してみませんか?