見出し画像

気を遣う息子。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。

先週、ふとしたことで夫と大喧嘩になり、微妙な空気が漂う週末。
普段ほとんど喧嘩しない私たち…(なぜなら夫が理不尽に耐えているからだと思われますが、今回は耐えられなかった模様…結婚式の誓いの言葉も我が弟が「突然発生する理不尽に耐えられますか?」と言うようなことを言っていた…私たちは人前式で参列する方5人に誓いの言葉を考えて言ってもらった)。

不穏な空気と不機嫌な父のことも心配だけど、ちょっと色々呆れている息子が気を遣って「ママ、今日は僕の習い事の後、久しぶりに2人でお出かけしよっか」と言い出しました。

とりあえず、工場見学に行ったときに寄った勝山公園にもう一度行きたい息子(保育園の頃から、行事等で訪れた場所に必ずその後また行きたがるクセがあります、笑)。

お昼は何が良いかと聞いたらどうしても「タコ焼き」が食べたいと言う。

小倉駅にたこ焼きないかも~と検索したら、あるではないか!銀だこハイボール酒場が!と言うことで…小学校3年生にはあまり似つかわしくないけれど、背に腹は代えられず銀だこハイボール酒場へ行きました…。

立ち飲み仕様のカウンターの高めの椅子に座ってたこ焼きを待ちます。
この日はペンギンちゃんも一緒に遊ぶとまあまあ荷物になるぬいぐるみを持って行きました。
私の妹が赤ちゃんの頃、水族館のお土産に買ってきてくれたペンギンちゃんを
まだ大切にしていて、魂が入っていると信じている息子。

息子は素焼き8個入りとジンジャエールを注文していました。

焼き立てのたこ焼き。
「紅ショウガが効いててカリカリで美味しい!」とのこと。

私は珍しく明太チーズを頼みました。つまみ仕様の4個入り。とコーン茶。

これ、予想以上に明太子がしっかり効いてて、香ばしいたこ焼きとマッチして
美味しかった~!写真はないけれど、コーン茶も凄く美味しかったんです。

後はフライドポテトも頼み、二人でノンアルコールな時間を楽しみました。
私たち以外は旅行から帰ってきたと思しき、大人たちがたこ焼きとレモン酎ハイを飲みながら一人飲みしたり、様々な楽しみ方をしていて、お昼から酒場は大賑わい。私も会社員で独身の頃なら確実に通っていただろうなと思い、少し懐かしい気持ちに。

スタッフの対応もてきぱきしていて、また何かの時に行ってみようかな~なんて思いました。

お腹が満たされたので、小倉駅から勝山公園へと歩きました。
この角度が一番きれいだから撮ってと言われて素直に撮りました。小倉城。

2人で小倉城の正門を歩いていたら、戦国武将隊の方々に声をかけられる息子。

小倉城には何度も通っているのに、初めて遭遇した気がするので、そんなことを話していたら、小笠原忠真役の武将が息子と私にカードをくれました。

裏にはツイッターやInstagramのQRコードがあるお洒落なカード。
10月に小倉城のお祭りがあるから、来てねと言われていました。

この戦国武将さんたち、「よいな」とか「するのじゃ」という言葉遣いなので、息子は「ちゃんとその時代の言葉喋ってすごいね」と本人たちに言っていました。私と同じか少し上と思しき武将さんたちは、息子が被っている南海ホークスのキャップに注目していて、ここでもか!と思いました。

帰りに寄ってもいいねと言いながら、てくてくと歩いて勝山公園へ。

とりあえずこういうのに登りたい。

この日はボルタリングにフィーバーだった息子。

ボルタリングが凄く楽しくて、もっと大きなところでしたいと言い出す…。
パズルとかそういうのが好きだからなのか、足を引っかけたり手をどこでつかむかみたいなことを考えながら登るのが好きな息子。

息子がボルタリングをしている最中見つけたスモークツリー。

公園にお洒落な樹があるわ~と思って見上ました。

めっちゃ巨木でした…。

うちも植えたいなと思っていたけれど、
地植えは厳しい気がするな…。
というか既に植えているユーカリとミモザもどんどん成長していて…
どうしよう…。

座ったところで見つけた四つ葉のクローバー。

私はこれだけは見つけるのが上手なので、
息子に褒められましたw。

この日は中々暑い日で、公園に2時間ほど滞在して、母クタクタ…。
すぐ近くの図書館にこども図書館があるので、そこに寄ってみようか?と涼むのも兼ねて聞いてみたところ「寄るー!」とのこと。

ちょろっと立ち寄ったら帰るかと思っていたら、まさかの超集中モードで読書し出す息子。
子ども図書館では、結構な率で静かに本を読んでいる子がいました(女の子率高し)。子ども用の本も凄く面白いのが沢山あったり、洋書も各国のがあって、目で見るだけでも楽しかった!

折角なのでと、息子が本を読んでいる間、私も小説を物色して、昔から気になっていた本があったので借りることに。

息子もサバイバルシリーズを借りて、思った以上に図書館で休憩した後、今度は本屋さんでスプラトゥーンの本(漫画)を買うと言い出したので、息子のお小遣いで買わせて、旦過市場を歩いて帰りました。

スーパーからの帰り道。さすがに荷物が重すぎるので借りた本類だけ持ってもらう。
シャツもズボンも靴下も妹からのもらい物だと気づく。

2人で歩いて帰っていたら、保育園の頃からお世話になっている(このブログにも割と高い頻度で登場する)裏のばーばがお庭の手入れをしているタイミングに遭遇しました。

「こんにちは~!」と声をかけたら「あら!久しぶり!元気?」と近況を話しているうちに「ねえ、あなたたち、きゅうり食べない?」と聞かれ、息子が大好きなので「食べます」と素直に答えたらお裾分けをいただくことに。
(最近は会うたびにこの流れになっている気がします…)

きゅうりだけの予定が「美味しかったから」ととうもろこしや桃、
きゅうりの佃煮もいただきました…。

この日は暑すぎて熱中症気味だった私にはこのトウモロコシが最高に美味しかった!

お礼ではないけれど、息子が保育園の頃にばーばのお庭のお花が満開の時に抱っこしてもらって撮った写真や入学式の時に一緒に撮った写真を額に入れて持って行きました(何年もたちすぎている…)。

じーじとばーばは「成長が感じられて嬉しい」と凄く喜んでくれました。

帰宅してからは、とりあえず通常モードに戻った我が家。
(夫婦喧嘩は犬も食わないという諺の通りなのか。そうせざるを得ないと夫が妥協している気もする…どちらかと言うと子はかすがいの方が強めだと思い直しました)

私は熱中症気味になり、息子から「ママは公園でも僕にばっかり水分をとるように言って、自分のことを忘れてたよ」と言われる始末…。

なんかどっちが大人なのかワカラナイ感じでしたが眠りにつく時に「今日楽しかったね」と微笑みながら眠る息子の寝顔を見て、幸せな気持ちになったのでした。

家庭円満のモチーフ。おかめひょっとこ。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?