見出し画像

夜のお出かけをした日。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
沢山書きたいことや書いておいた方が良いことがあるのに、一向に筆が進まないまま2週間経ってしまった。

折角なので我が子と二人で平日の夜にお出かけした記録を書いておこうと思います。

その日は11月2日で我が子の習い事がある日。
夜に小倉城で竹あかりが開催されているので、平日の人が少なそうな日に我が子にも見せてあげたいなあと思い習い事の後に行くことに。

平日、夜にママとお出かけすることなんてほとんどないので、自然と声が大きくなる息子。色々なことを興奮して話していました(笑)。

ぜーったいにお腹が空いたと言うのがわかっていたのでおにぎりも持っていざ出発。

風情がある灯籠船。

18時過ぎにはこんな雰囲気。
この日は夜の小倉城も特別に開いていて、折角なので入ることに。

迎え虎がお出迎え🐯。

歴史に全く詳しくない母・・・夫も一緒だったら二人で目を輝かせただろうことが悔やまれる(夫は仕事でした…)。

しかし小倉城に入ったくらいから案の定「お腹空いた」を連呼し出した息子。雰囲気も何もあったモノではありませんでした…。

鳥獣戯画の灯籠にテンション上がりました!

小倉城が見えた時に「忍者になって忍び込むね!」と言っていたけれど、城内の色々な展示物などに気持ちが逸れて忍者になるのをすっかり忘れていたらしく。帰り際に気づいていて可愛かったです。

小倉城の竹あかり、いつも行きそびれていたので、色々なことを自分で見て楽しめるようになった息子と一緒に行けたのは良かった!
我が子はどちらかと言うと「夜のお出かけ!」「空腹との闘い!」が占めていたけれど…。

消えた灯りは1つ1つ灯していってくれています。
途中でスタッフの方が声をかけてくれて我が子も点灯。
「ライターのスイッチが硬かった」が感想…
小倉城と竹あかり。美しかった!
城内では宮本武蔵と戦ったり。
流鏑馬体験もありました。
我が子は全部命中してました(私は多分全部外す派…)。
竹を紙にした折り紙で作る
SDGsなワークショップで作ったパンダ。。
か、可愛い(笑)。
〆の夕飯は北九州のソウルフードの資さんうどん(随分値上がりしていた…)。
我が子は肉うどん!と言いながらお子様カレーセットを頼み、
私のおうどんとおでんも沢山食べていました。

全然関係ないけれど、小倉上の下のお土産屋さんには二代目ではない歌川広重(初代)の浮世絵のガチャガチャがありました。うっかり散財しそうになりました…(小銭がなくてあきらめた)。

灯ろうに描かれていた鳥獣戯画のシーン。

息子と二人の夜のお出かけ、私の方が楽しかったかも。
そして息子の興味が基本は食べ物にしかないのではないかと思う夜でもありました…(チーン)。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?