見出し画像

カノンさえ弾けなかった


夕飯の場が、緊急家族会議に食われた。
バラエティー番組から拍手が沸き起こった瞬間、父はリモコンのボタンを押し、私の視界と関心の中心を遮断してみせた。
「ピアノをどうするかを決める」
頭に大きな疑問符が浮かんで、父の隣に座る母へ目線を送ると、諦めたような微笑。
私は悟る。何も言い返さず、極力はやくこの時間を終わらせるのがいい。
「あんたが決めることじゃないでしょうよ」
しかし左から祖母の強い声。
「母さんはのりに甘すぎる」
「あたしが典ちゃんにあげたピアノなんだから」
「ピアノを勝手に辞めて帰ってきた典には、失ったものがある」
「回りくどい! そんなもの、あっても大したもんじゃないよ」
このまま論点がずれていって、有耶無耶に終わってくれないかな。薄っすらそんな期待をしながら、味噌汁のさつま芋が極力口に入らないよう箸で塞ぎ止めつつ、甘い汁を啜っていたら父と目が合ってしまった。
「お前は何で勝手にピアノ辞めてきた? バレエ、そろばん、スイミングもそう。これまでに何かひとつでも続けたことあったか?」
小学校にはもう五年通い続けているよお父さん、と咄嗟に反論しかけたが、やめた。箸が飛んできそうな勢いだし。
「ピアノは四年続けたじゃない」
母の呟きが、アルミホイルの中で湯気を失っていく鮭やきのこの上に落ちた。
「四年? 四年も続けたか?」
「続けたよ」知らなかったの?
「お前は四年続けたものを、親に断りもなく辞めて帰ってきたんか。そのことで、お前は親と先生からの信頼を失って、親も先生からの信頼を失ったのがわかるか?」
え、これ何の話? 私はサイコロでも振るように箸を放り、急いで顔を両手で覆った。不本意ではあるけれど、簡単な努力ならする。
「ごめんなさい」
お腹空いてるのに、と思いながら、涙を拭うような素振りを続けていたら「典ちゃん、ピアノは売らないから、大丈夫だからご飯食べな」と祖母が結論を出してくれた。父は何も言わなかった。バラエティー番組が復活した。
冷め切った夕飯の後、客間へ行き、これ見よがしにピアノを弾く。午後六時半以降は弾かない決まりになっていたけれど。
「典ちゃん、八時だから。もう終わりよ」
ドアが開いて、祖母が顔を覗かせていた。
「じゃあ最後、一回だけ弾くから聴いて」
楽譜を最初のページまで戻す。左手の指を鍵盤のレとレに、右手の指はファのシャープとファのシャープの上に置いた。振り返り、祖母がソファに座るまで見届ける。それから向き直って、息を深く吸って、吐いた。
所々つまずきながら約三分半。
「ここまでしか弾けない」
「上手よ。ずっと聴いていたいくらい」
「次の発表会で弾く予定だったの」
「あらまあ、それは残念」
軽やかな口調だった。いつだって、私の味方になってくれた人。
指紋で汚さぬよう意識しつつ、そおっとピアノの蓋を閉めたら祖母の隣へ行く。
「さっきのあれ、嘘泣きだよ」
「あら、泣いてなかったの」
「泣くわけないよ。典ちゃん、むしろ笑いそうになって困った」
丸い肩に両腕を回して、庇うみたいに祖母を抱きしめた。年寄りの骨は心許ないから、力は込めず、寄りかかることもせずに。
「典ちゃんは女優さんね」
私の腕をあやすみたいにたたいたり撫でたりする祖母の、紫色のカーディガンに鼻を埋めると防虫剤のにおいがした。
祖母の身体の質感が好きだった。見るだけで触るだけで、私をうんと小さかった頃に戻すことも、突如大人に変えてしまうこともできる質感。そんなことを思い出した二十二歳の夜、携帯電話越しの父が宣言した。
「ピアノを売る」
馬鹿も休み休み言ってほしい。あなた、完全に部外者でしょ。
「ピアノを売ったら一生許さない」
思いきり雑に画面を押し、そのままベッドめがけて携帯を投げつけた。床でもテーブルでもなく、ベッドに。そんな自分の冷静さに軽く失望して、一生許さない、なんて小学生のための台詞だよねと少し笑った。
ピアノが消えた客間を想像する。
そこだけ壁紙の色が違っている。
今はないあの時間を、守ることはできるだろうか。
息を深く吸って吐くと、携帯を拾い上げた。









あとがき

この「カノンさえ弾けなかった」は、以前noteでとてもお世話になった編集者・南田偵一さんのつくる「DayArt」というフリーペーパーに掲載されました。
生まれて初めて執筆依頼というものをいただいて書きました。
原稿料をいただいたのも、初めてです。
原稿用紙5枚小説。
書いてみると、書きたい場面が全然おさまらず、ラストに結びつけるために会話も描写も制限されてしまう。どこを直してもはみ出して、ようやく一度は完成したけれど、自分の想像したレベルに自分が達してない。原稿料をもらうに値しない。掲載されても恥ずかしくて人に読まれたくない。何より「DayArt」の質を落とす。
そう思って書き直しは決めたものの、どんな感情を描きたいのかがピンとこず、一旦小説から離れて芸術について延々と考えたり、感情について悶々と考える時間を経て、「お願いします!」とこれを出しました。
自分に恥ずかしくないよう、一行一行集中して書きました。

そして12月某日、どうしても自分の目で確かめたくなり、「DayArt」を求めて神保町の古書店さんへ行きました。
ありました。
比喩ではなく手が震えました。
お店の方に「あの、あのここ写真に撮ってもいいですか? 私が書いた小説が載っているんです」って、夢みたいな申し出をしました。
書店の方はとても優しくて、「いいですよ。そうですか、それはおめでとうございます。よかったですね」って。
泣くのを我慢しながら、頭をぶんっ、て下げながらお礼を言いました。
写真を撮ろうとすると、「こっちの方が目立つでしょうから」と言って、「DayArt」をより人目につく位置に置き変えてくれました。
嬉しくて笑えてきて、スマホを持つ手の震えが最後まで止みませんでした。
夢叶ったよ、と思いました。
お店の方にお礼を伝え、笑顔で見送っていただき、外へ出るともう泣いていいやと思えたので、うつむいて泣きながら歩きました。
マスクでだいぶ隠れてるし東京だし、泣いたって誰も気づかないよと自分に言い聞かせたけれど、ちょっと恥ずかしかったです。

読んでくださった全ての方に心から感謝を。

南田さん。
夢と経験を、ほんとうに、ありがとうございました。
いつか書店で作家・南田偵一の小説を見つけられますように。
いつか書店で旅田百子の小説を手に取ってもらえますように。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?