見出し画像

玄米、7号食

今年の2月、友人にエコの玄米と小豆をいただいた。目的は7号食。

昨年から"生涯病院にお世話にならない"を目標(達成されたことが実感できるのは死の間際?!)に免疫力を上げたいと少しずつ出来ることから習慣化してきて、年明け頃に7号食なるものがあることを知る。身体のデトックスにいいらしい。

ちなみにこれまで外食で玄米をいただくことはあっても、自分で購入して自宅で炊くということは一度もなかった。

白米(といってもスウェーデンのお粥用の米)は普通に美味しいし(外国生活が長くなると食に対する要求レベルがグッと下がる)、外国で購入する玄米は日本国内よりもちろん高い。

でも健康のこと免疫のことを本などで少しずつ学んできて、長い目で見たらむしろ安いじゃないかと思える。

で、2月上旬にいきなり7号食もどき開始。もどきである理由は、本来の7号食は玄米だけ(ゴマ、塩、無添加の梅干しはOK) を10日間好きなだけ食べ続けるのだけれど、私は手持ちの玄米が1kg しかなかったため、8日目の1食目で玄米が切れて終了となった。ちなみに玄米を炊く際に小豆も一緒に炊いてお赤飯風に食べていた。(← これも多分厳密にいうとダメだと思われるが、そこは今回OK で) 

そんな感じで厳密な7号食チャレンジではなかったものの、実感することはいくつかあったので、好転反応と思われることも含め記しておこうと思う。ちなみに昨年から続けている16時間断食の習慣はそのままなので、毎日8時間(大体11時から19時の間) で固形物は小豆入り玄米とごま塩、梅干しのみ。飲み物は水か玄米茶もしくはルイボスティーで過ごした。

☆開始して3日後くらいまで軽い頭痛があった。(おそらく好転反応)

☆通常通り7時間ほどの睡眠をとっているのに日中の眠気を結構感じた。倦怠感というよりは純粋に眠かった。(おそらく好転反応)

☆ 2日目以降のお通じがこれまでの1日1回から2回に増えた。そして完全無臭になっていた。

☆ よく噛んで食べるようになった。(口に入れた後5,60 回は噛んでいた。)

☆ 毎食玄米だけの食生活に飽きてきてちょっとイライラするかと思いきやそんなことはなかった。それどころか噛めば噛むほど味が出る玄米が美味しくて驚くと同時にとっても満足。

☆ 黒ゴマと自然塩、無添加梅干しの美味しさにも気づけた。

☆ 終了後の体重は-1,3キロ

と、現時点で思い出せることはこんな感じ。たかが1週間、されど1週間。この1週間ちょっとの7号食がその後の私の食生活を変えることとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?