見出し画像

産学連携とイノベーションで発展しているという魅力

テキスタイル

繊維産業の街、ボラスは、古くから繊維の街として発展し、現在は多くのテキスタイル会社が集まっています。美術館、学校、アパレル企業が連携して、複合施設を作るなど、垣根を越えて、業界の発展に注力しています。数々の有名デザイナーを生み、繊維産業の発展に貢献しています。
(参考:https://www.tabikobo.com/tabi-pocket/europe/sweden/article32070.html


シスタ・サイエンスパーク

ストックホルムの郊外にあるシスタに、エリクソン、ABB、ストックホルム市がエレクトラム財団を設立。プラットフォームとして機能し、産学連携の大規模なサイエンスシティーとして、「北欧のシリコンバレー」とも呼ばれています。
90年代の経済危機の後、スウェーデンの政策は、研究開発費を増やし、産学連携に力を入れ、新しい製品や企業を増やし、雇用を生むことに力を入れてきました。シスタは、産学連携が機能し、ワイヤレスコミュニケーションのシステムや製品を中心に世界的な地位を確立したと云われています。
(参考:https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/05000329/05000329_001_BUP_0.pdf

イノベーションがあるという魅力

ITの普及

合理的と判断される場合、新しいものでも、積極的に取り入れるのが、スウェーデンです。
性別、年齢にかかわらず、国民一人一人が、ITの知識を持ち、ITが普及しています。
キャッシュレス決済や電子取引が、行政サービスにも積極的に取り入れられていることでも知られています。
(参考:https://www.geekly.co.jp/column/cat-technology/1908_010/

デザイントリエット

多くのデザイナーが活躍する人気のデザインショップが、デザイントリエットです。
90年代の経済不況では、デザイナーの多くが仕事を失いました。そこで、「イノベーション、新しい活用」をテーマに、デザイナーの活躍の場を提供したことが、デザイントリエットの始まりでした。今では、数多くのデザイナーが魅力的なデザインを発信しています。
(参考:https://allabout.co.jp/gm/gc/445307/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?