見出し画像

AI補助で学問方法が変化

ChatGPTなどのAIの影響について

学問の方法

と言う面から考えました。私が感じたことは

学問の支援にAIが使える

と言うことです。もう少し言うと

アイデアを出すと
その関連情報を探し
まとめた文章にする

機能をAIが行う、つまり有能な補助スタッフとなる可能性です。色々な研究者が、それぞれが情報探しと文章作成を行う「スーパー秘書」を持つ。また学習者に対しても

上位関連理論
実現事例
歴史的経緯

等を、必要に応じて提供してくれる環境です。

このような環境で、学問の方法は、今までより変化すると思います。具体的には

短く心に刺さる言葉
->
事例と理論の絡む網

と言う変化です。もう少し言えば

短い論文で皆を圧倒
->
しっかりした著書で説得

と言う変化を、多くの人が行うようになります。ここでは、デカルト以来の

論理的な厳密性
極端事例での直感的納得

と言う、従来の学問方法から、デカルトに対抗したヴィーコの

確からしいモノでの議論

が復活する可能性が見えてきます。

例えば、ガリレオ・ガリレイは、アリストテレスの自然学に対抗して

「物体の落ちる速度は重さに関係しない」

を論証するために

二つの鉄球を紐でつなぐ

と言う極端な事例での思考実験で、皆を説得しました。

しかし、AIソフトが頑張れば

多くの重さの物体の落ちる様子
を探してきて
同じ速さ

と言う証拠も見せてくれるでしょう。さらに

真空中の落下状況

の画像も探すと

空気の抵抗が落ちる速さに影響

と言う議論も展開できるでしょう。それに必要な説明も探すことが出来ます。

このように、AIが補助する学問は、ヴィーコが求めた

極端な事例にこだわらず
確からしいモノで議論

を行う様になると思います。

#デカルト #思考実験 #ヴィーコ #極端事例

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?