見出し画像

ポルチーニのリゾット

今日、ご紹介するのはこちら
”イタリアでつくった「ポルチーニのリゾット」”です。

ポルチーニリゾットをこよなく愛する私なのに、今まで無印良品のシリーズにある事に気づかなかった!!
なんで、なんでだろう・・・・

どうせ子供食べないし
という母親フィルターで見落としてしまってたのかしら
(いつも子供が食べられるか?を基準で選ぶので目に入ってなかったのかも)

イタリアでつくったポルチーニのリゾット

夫婦2人の時は、何かお祝い事やイベントの時に「ポルチーニリゾット」をよく作ってました。お肉料理の後に出したり、ワインとちょっとしたおつまみと一緒になど。
子供が生まれてから、すっかり作らなくなっていたんですよね。

これを見つけた瞬間、絶対食べたいと思い
夕飯のメニューは純和食のおかずでしたが(笑)作りました!
お米も全て入っているセットなので、追加で用意するのはオリーブオイルくらいです。

無印のポルチーニセットで作ってみました。2人で分けるとこれくらいの量

お味の感想は?というと大満足!!でした
レトルトではなく、お米の状態から炒めるので、調理時時間はそれなりにかかります。
でも、調味料を揃えたりポルチーニを戻す手間が省けるので気軽に作れました。水分が少なくなる後半は焦げやすいので、こまめに確認してくださいね。

<おまけのレシピ>
こちらは、自分で作る場合の簡単レシピです
食べてみたい、作ってみたいという方は是非ご活用くださいませ〜

【レシピ・ポルチーニリゾット 2名分】
<材料>
乾燥ポルチー二茸10g(大きめのスーパーや、輸入食品を扱うお店で購入できます)
米(1合)▲
バター(20g)●
エリンギやしめじ(お好みで)
ニンニク(1かけ)●
オリーブオイル(大さじ1)
白ワイン(大さじ3)▲
水(250g)◇
粉チーズ(お好みで)☆
コンソメ(固形1個)◇
塩・胡椒(少々)☆

大きめのフライパンか、深鍋で作っています。

<作り方>
①乾燥ポルチーニ茸は150cc程度の水で戻しておく
※戻し汁は後で使うので捨てない
②みじん切りのニンニクを、オリーブオイルで熱する。バターも加えて弱火で焦げないように。
③小さく刻んだポルチーニ茸(出来上がりの食感見た目をしっかり残したい場合は、大きめに切る)と、エリンギなどきのこ類を②で炒める。
④▲を加えて、米が透き通るまで弱火で炒める
⑤◇を加えて蓋をし、弱火で15〜20分煮込む。途中様子を見て水を加える。
⑥好みの固さになったら、☆を加え、一煮立ちさせて完成!!

作りながら、ポルチーニ茸のとってもいい香が漂って幸せです。

今日はちょっとワインを飲みたい気分。という時は是非作ってみてくださいね。1合の分量で2人分にちょうどです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?