すずな

外資勤めの理系ワーママ。タイと日本のmix。トリリンガルの端くれ。子は、2017生の娘…

すずな

外資勤めの理系ワーママ。タイと日本のmix。トリリンガルの端くれ。子は、2017生の娘、2019生の息子の2学年差姉弟。娘は想像/創作好き。息子はパズル/ダンゴムシ好きのお喋りさん。 note放置してたけど、2021年夏から再開。

マガジン

  • 子供の「なんで?」に答える

    ちょうどナゼナゼ期の幼児2人がいて、毎日のように「なんで〇〇なの?」と聞かれます。 お散歩中、動画視聴中、絵本の読み聞かせ中…。 できる限り答えるようにはしていますが、せっかくなのでそれを記録してみようかと。 Google先生が頼りなので、間違いや追加があれば是非教えていただきたいです!

最近の記事

なんで悲しいと涙が出るの?

「なんで悲しいと涙が出るの?」のきっかけ2歳の息子は、4歳の娘の影響からかディズニープリンセスが好きなのですが、先日『SNOW WHITE』を観ていて。 白雪姫が毒林檎を食べて倒れ、棺の中で眠っているシーンで、帽子を取った小人たちがシクシクと泣いていたんです。 それを観て息子が 「なんで泣いてるの?涙、出ちゃってるの?」 と聞くので、 「白雪姫が倒れて悲しいからだよ」 って答えたら、 「なんで悲しいと涙が出ちゃうの?」 涙が出る理由涙が出るのは、悲しい時、悔しい時、嬉しい時

    • なんでサンタさんは飛べるの?

      まだ8月で暑い時期なのに、子供達は12月が楽しみで仕方ないらしく、「サンタさんは12月に来るんだよね?」「〇〇のおもちゃプレゼントしてもらおう!」と会話が弾んでいます。 「なんでサンタさんは飛べるの?」への咄嗟の答えその会話の中で、「なんでサンタさんは飛べるの?」と。 サンタさんは我々と同じような”人”に見えるし、『魔女の宅急便』に出てくるキキみたいな魔女ではない気がするので不思議なんだそうです。 それでも私は咄嗟に 「サンタさんも魔法が使えるんじゃない?」 と答えました

      • なんで人の信号には黄色がないの?

        我が家は徒歩移動が平日は多いので、よく横断歩道を通ります。 子連れのため、渡ろうとして青信号が点滅していたら、次の青を待ちます。 「なんで人の信号には黄色がないの?」 ふと娘が「なんで車の信号には黄色があるのに、人の信号には黄色がないの?」と。 車は急に止まれないから視認性を考慮すると黄色の方が良いから?と勝手に想像はしましたが…。 ネットで調べるJAFのホームページに、信号機の色についての説明がありました。 電気式の信号機は、1918年にアメリカのニューヨーク5番

        • なんでタンポポは雨が降ると閉じちゃうの?

          子供が通う保育園へは、基本的に毎日徒歩で行き帰りしています。 それまでの道のりで、春に黄色いタンポポがたくさん咲いており、「早く綿毛にならないかな」と待ち侘びている子供達。 ある日、夜から朝にかけて雨が降り続いた後に気付いたようで「タンポポが閉じちゃってる!」と。 「なんでタンポポは雨が降ると閉じちゃうの?」 いつも開いているタンポポが閉じていて、しおれているわけでもなさそうだし、ということで疑問に思ったそうです。 ネットで調べるタンポポは、朝に開花して夕方にしぼむの

        なんで悲しいと涙が出るの?

        マガジン

        • 子供の「なんで?」に答える
          4本

        記事

          自己紹介

          noteを再開したので、自己紹介というか、我が家の家族構成、今興味があることを…。 家族構成夫婦:30代前半、共働き会社員 娘:2017年生まれの年少/4歳、保育園児 お絵描き、工作、粘土など創ることが好きです。 息子:2019年生まれの2歳、保育園児 パズル、ダンゴムシ、海の生き物が好きなお喋りさんです。 共働きでの家庭と仕事との両立や子の教育について興味があってSNSやっています。 習い事今、息子は習い事をしておらず、娘のみです。 ・英会話スクール 週1 ・公文

          自己紹介

          在宅勤務+自宅保育schedule

          共働きの我が家には、保育園の年少クラスに通う4歳の娘と、1歳児クラスに通う2歳の息子がいます。 少し前に園の関係者にコロナ陽性者が出て臨時休園になったり、緊急事態宣言期間中の登園自粛要請が自治体から出たりして、また、私が基本在宅勤務可能な仕事(普段なら時々外勤あり)、旦那も今は週2~3日は在宅勤務していることから、先週から登園自粛することにしました。 ちょうど今日1週間を迎え、ワンオペの日のスケジュールを振り返ってみると…。 6:00 起床→遊び→公文宿題→朝食 8:0

          在宅勤務+自宅保育schedule

          家族で手形アートの挑戦

          ずっとやりたかった家族揃っての手形アート、娘の3歳の誕生日の時にやりました! 準備した物▷画用紙(A4サイズ以上の大きさ):ダイソー ▷A4サイズのフォトフレーム:カインズホーム? ▷水彩絵具:ダイソー ▷筆:ダイソー ▶︎パレット:ダイソー ▶︎筆洗いバケツ:ダイソー ▷装飾用のシール、色画用紙、ペンなど 私はダイソーで揃えましたが、特に▶︎のものはなくても大丈夫です。 ダイソーに娘と行った時に、欲しいと言われたので買ったまでです…(笑) フォトフレームは以前カインズ

          家族で手形アートの挑戦

          母乳育児のリアルレポ:メリット/デメリット、グッズ紹介

          出産してまず必ずぶち当たる話題は 「完母orミルクor混合」 ですよね。 我が家は、子2人とも完母でしたが、個人差が大きすぎるからか、世の中にあまり完母についての情報が意外となくて情報を得るのに苦労した思いがあります。子育て情報誌や書籍には、ミルクや混合のタイムスケジュール例は載っていても、完母は1日の目安の回数しか書いていない(当たり前と言えば当たり前なんですが…)。 そこで、私個人の経験談になりますが、少しでも母乳育児で悩んでいるママや母乳育児を検討しているママの役に

          母乳育児のリアルレポ:メリット/デメリット、グッズ紹介