見出し画像

本当にあった怖い話〜「カイダンの下の、、、。」

これは私が実際に体験した話です。

その日の夜は息子が出かけてしまい、
ラインでは「お泊まりしてくる」と
連絡がありました。
めずらしいことではありません。

最近では息子がいない夜も、
自分なりのペースで楽しめているので、
息子が好まない魚を焼いて、
たまごがけご飯とサラダで、
夕飯を済ませ、
テレビをつけっぱなしにしていて、
スマホをチラチラ覗きながら
ダラダラしていました。

すると、
うちではよくあることです。

ガタッ!ゴトッ!
ガタガタガタガタ、、、!!!

電気を消してある隣のキッチンでは、
さまざまな音がします。
慣れているつもりでした。

壁が薄いのもあって、
お隣さんの音かな?
程度でいつも流しているのですが、
その日に限って、
大きな音がしました。

え?

玄関の鍵は閉めてる。
息子が帰ってきている様子でも無い。

なんだろう。

様子を何度か見にいっても、
キッチンに入ると音はしない。

でまたリビングに戻ると、

ガタッ!ゴトッ!
ガサガサ、ガサガサ、ガサガサ、、、、!

ヒーピー、
ピーヒー

 って音も聞こえる。

私は耳鳴り持ちなので、
それが外部の音かも
定かではない、、
いや、
確かに聞こえる。
聞こえました。

まあいつもの、
ポルターガイストか。w

なーんて思いながら、
やっぱり気になったので、
そおっと様子を見ました。

音がする方はどこだ?
ウチのキッチンはシンクがある
反対側に手作りの調理台があって、
その調理台の方から音がする。

調理台の奥は、
階段の下にある押し入れで、
そこにも調味料やら何かを
収納しているカゴがあって、

その横に、

何やら動くものがある。

キャー!


本日も読んでくださり、
ありがとうございます。

もうGも怖くない私です。
でもさすがに全身鳥肌が立ったのは、
仕掛けておいたネズミ捕りにかかった
ネズミでした。

粘着性の強いシートをずっと置きっぱなしに
していたのを忘れていました。

ああ!こんな時に誰かが、いてくれたら!
息子がいたらもっと大騒ぎになっていました。
(息子はGでも絶叫します)

横たわっているネズミの影。
泣いていたのはこのネズミだったんだ!
ヒー、泣きたいのは私だよ。

我が家は古く、
お隣さんとも話していて、
「出るで」と
ウチも(罠を)仕掛けてるでと教えてもらい
安心していました。
ああ、ウチだけじゃなかった。
という安心感でした。

でもいざとなると
どうしようとビビりました。
その日はそのままにしておきました。
(そのままなんかーい!)

落ち着け、と自分に。
ちょうど処分できる日が明日来る。
その時、朝になってから考えよう。

そして朝、
手袋をして見ないようにして、
そおっと処分しました。
その場所に同じように、
残っていたネズミ捕りを仕掛けました。
(敷いておきました)

やれやれ。


この話を息子にすると
いろいろ面倒くさい。

というのも、
天井を駆け巡るネズミの音を
しっかり聞いているからです。
息子はイラっとした様子で、
天井を叩いたり、
なんとかしようとするのですが、
Gも怖がる臆病者な年頃。

 なんも役に立たねえ。
と思ってスルーしていました。

いつしか「またか」になり、
姿が見えないことをいいこととし、
「最近、音しないねえ」なんて
呑気なことを言っていた矢先です。

実は私姿を見たことがあったんです。
そしてこのネズミ捕りの処分は
2回目です。(でも慣れない)

そして昨日も息子は、
11時には帰ってくると言い残し、
出かけてしまいました。

もう!
と一瞬思い、
まあええわ。とだらだら、
ストレッチポールに肩甲骨や
腰やらをあてて、
「いててて、、、」と、
くつろいでいたら、

また、 
ガタッ!ゴトッ!
と音がしました。

もー!マジか。
まだいるのか、、、
しょうがないなあ。と思っていたら、
息子が帰ってきて、
ニュースゼロを見ながらの、
歯を磨いて眠りについての、

今朝。

キッチンで朝食の用意をしていたら、
調理台の先の押し入れに、
仕掛けたネズミ捕りが、
(A4サイズの段ボールの平型です)

立っていました。


キャー!(なんで!?)

〈おわり〉

よろしければサポートお願いします。アルコール依存症で苦しむ方が増えています。自身の体験を元に、「酔いを使わない幸せな生き方」を、このサポートを使って発信や活動費に充てたいと志しています。