見出し画像

「大森署」は安泰ですなぁw。:読書録「署長シンドローム」

・署長シンドローム
著者:今野敏
出版:新潮社

隠蔽捜査シリーズの最新作「審議官」の一編で登場した、竜崎の後任の大森署長・藍本小百合が主人公の新作。
「審議官」を読んだ時、
「これはいいキャラだなぁ」
と思い、もっと読みたい気分になったんですが、さすが今野さん。分かってらっしゃるw。
主人公に格上げしての新作です。


時系列的には藍本署長の着任から少し経って。
竜崎時代のメンバーもまだ残っていて(戸高とか貝沼とか)、竜崎に振り回された面々が、毛色の違う新しい署長に振り回される姿が描かれます。
取り上げられる事件は、東南アジア・マフィアの武器密輸事件。
そこから小型核爆弾でのテロが…みたいな話になるんですが、冒険小説的ドラマティック展開にはならず、地域署による地道な捜査で事件は解決することになります。


超絶美人で天然モードの藍本署長。

<藍本署長がほほえんだとたんに、全ての事実は曖昧になってしまう。そして、人々は幸福感に包まれるのだ。>

竜崎が「論理」と「正論」で事件を解決し、巨大な組織の不条理さを切り開いていくのに対して、藍本は「ほほえみ」で味方を増やし、事態を好転させていく。
方法論は全く違うのだけど、自分なりの「正義」が根底にはあり、その実現のために行動するという点では2人は共通する…のかも。
一人称視点もある「竜崎」に対して、「藍本」は(今のところ)内面描写はないんですよね。
だからホントのところがどうなのかは「?」。
根っからの天然でしかないのかもw。


竜崎が去った後の「大森署」がどうなるか?
署員たちも危惧していましたが、どうやら安泰のよう。
まあ、大物上司たちの美人署長詣では、ちょいと鬱陶しいでしょうがねw。



(竜崎・藍本のコラボはあるかな?
見てみたいような、見ても仕方ないような…。
ま、今野さんにお任せします。
シリーズ化はして欲しいなぁ)


#読書感想文
#署長シンドローム
#今野敏

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?