見出し画像

予想とは違う展開でした:読書録「幸村を討て」

・幸村を討て
著者:今村翔吾
出版:中央公論新社(Kindle版)

最初は直木賞を受賞した「塞王の盾」を読むつもりだったんですけどね。
ただ何か話が地味そうな感じがしたのでw、際になってこっちに切り替えちゃいました。
大阪の陣での真田幸村の謀略・知略、そして華々しい散りっぷりを楽しませてもらおうかな、と。
でも、そういう話じゃなかったんです。
なんせ、冒頭1/5くらいのところで、幸村は討たれちゃうのでw。


物語は「そこから」スタートして、大阪の陣で幸村に関わった5人の人物をそれぞれ描きながら、「真田幸村」が<何者>であり、<何を狙っていたのか>を探る展開になります。
探るのは「徳川家康」。
真田家に痛い目にあわされ続け、幸村には「あわや」というところまで追い詰められた家康が、「真田家」の真意を探るわけです。

取り上げられる5名は有名・無名どころの混合。
・織田有楽斎
・南条元忠
・後藤又兵衛
・伊達政宗
・毛利勝永

それぞれ幸村との関わりを描くだけではなく、大阪の陣に至るまでのそれぞれの人生の道のりを追い、その果てに幸村に「何を見たのか」が語られます。
翻弄されながらも、最後は「自分」。
それぞれの決着の付け方にはグッとくるものがあります。
(個人的には、中でも「南条元忠」と「毛利勝永」ですかねぇ)


一方、幸村・真田家が「何を狙っていたのか」については、割と拍子抜けします。
ぶっちゃけ「家名の存続と、歴史に残る名を挙げること」。
これは「真田家」については、今まで言われてきていることでもあるんじゃないか、と。
そこに「驚き」がなかったのが、逆に驚き…というか。
(まあ、そのことが今も語られている…ことこそが、彼らの目論見が成功した証拠でもあるので、ここは微妙なところではあります)
こういう決着しかつけようがないっちゃあ、ないんですけどね。
まあ、「真田昌幸」の人物評なんかは、割と面白い仕上がりになってるというのはあるかな。


僕の場合、「真田太平記」(池波正太郎)を読んでますからねぇ。
「真田信之」の評価は、その分、かなり僕の中では高くなってます。
そこから見たら、ある種の「どんでん返し」が効いてない…ってのはあるかもしれませんね。
一般的には真田信之は昌幸・幸村の「影」に埋もれてるってのが普通かもしれませんから。



とは言え、作品としての「読み応え」は十分にあったと思います。
楽しませてもらいました。
「ヨシ。じゃあ、他の作品も」
…とまでは、すぐにはいきませんがw。


#読書感想文
#幸村を討て
#今村翔吾

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?