見出し画像

自己紹介がてらのざっくり年表

こんにちは、すずまきです♪ 

2回目のnote記事です。
まだ使い方に慣れていませんが…^^;
こればっかりは使いながら徐々に覚えていくしかないですね〜。


では本題です(^^)


今回はわたくしすずまきが今まで経験してきたコトをざっくりと年表にしていきたいと思います。
自分ではのほほんと生きてきた感じに思っていましたが、なかなかそこそこ激動な人生を歩んでいるようですよ。(←他人事みたいだな^^;)

ちなみにブログのほうには「紅茶とモノカキとわたし」というタイトルで、紅茶と書くことを中心としたプロフィールを連載(?)しています。
そっちもまだ途中なんですけどね…。

上記リンクは「その4」ですが、中に「その1」から全てリンクが貼ってありますので、ご興味がある方は是非見てみてください☆


あ、年表にいく前に少し今現在のすずまきについて。

『すずまき』は本名の苗字と名前の上2文字ずつを繋げたものです。
キムタクとかオザケンとかみたいな感じです…例題が年齢を感じさせますね^^;
ま、年齢を隠すつもりはないのでいいんですが。

年齢は先日47歳になったばかりです。
4つ上の夫(ブログでは「相方様」と呼んでいます)と愛知県でふたり暮らし。

某大学の図書館で、パートですが図書館司書として働いています。
この4月でまるっと7年になりますね〜。

紅茶コーディネーター、紅茶学習指導員の資格を持っていまして、たまに紅茶の淹れ方レッスンなど紅茶教室的なコトを開催したりもしています。
去年はオンライン紅茶レッスンのモニターさんを募集したりしてました。
そのうちまたなにか紅茶のイベントをやりたいなぁとは思っています。

趣味は紅茶以外には美味しいモノ食べること、クラシック音楽鑑賞と美術館巡り。
これらは全部夫と共通の趣味です♪
コロナ前は夫婦でよくこれらの趣味のために東京や大阪へも遠征したりしていました。
また気軽に出掛けることができるようになるといいなぁ。


…とまぁ、こんなところでしょうか。

さて、ではこれまでのすずまきの過去を、年表で紐解いていきましょう〜(^-^)/




1975年4月1日
大阪府にて生まれる

1988年4月(13歳)
父の転勤により大阪府から岐阜県に転居
中学、高校と吹奏楽部に所属
漫画と小説を読みまくって育つ
小説家になることを夢みる

1993年4月(18歳)
名古屋市内の某私立大学に入学
他大学の夏季集中講義で図書館司書の資格を取得
図書館司書を目指して公務員を中心に就活するが、ことごとく撃沈

1997年4月(22歳)
愛知県某市の某郵便局に就職
友達の紹介で知り合った2歳年上の人と交際を始める

2003年8月(28歳)
6年間の交際を経て結婚
勤務地の愛知県某市に居を構える

2007年3月(31歳)
郵便局を退職、専業主婦になる
個人事業主の夫の仕事をサポートする

2008年1月(32歳)
夫の都合で愛知県から神奈川県に転居
夫の事業が低迷し、だんだん経済的に苦しくなる

2011年4月(36歳)
経済状態が破綻し、実家(岐阜県)に強制送還される
夫とは別居、それぞれ実家に戻る
7〜9月、医療事務、調剤薬局事務、介護事務の資格を取る
10月、実家近くの調剤薬局に就職
徐々に離婚を考えはじめる
突然の腹痛に見舞われ、卵巣嚢腫が見つかるも重度の貧血のため1ヶ月間手術は見送られる
12月、入院
卵巣嚢腫のため右卵巣と子宮筋腫を摘出
細胞診で卵巣嚢腫は境界悪性(ガンの一歩手前)だったとわかる
退院後、離婚

2012年8月(37歳)
子宮内膜ポリープが見つかり、再度入院、手術

2013年1月(37〜38歳)
ぼちぼち婚活をはじめる
8ヶ月ほど交際した人もいたが、結局破局
11月、某結婚相談所に入会
12月、4つ年上の男性と結婚相談所を介して出会い、交際が始まる
トントン拍子に話が進む

2014年4月(39歳)
プロポーズを受ける
7月、右膝(右大腿骨下部)に外骨腫が見つかる
結婚式などを済ませてから手術することに決める
9月、結婚して愛知県に引っ越す
12月、外骨腫摘出のため入院、手術

2015年4月(40歳)
某大学図書館の図書館司書にパート勤務を始める
妊活を始める

2016年2月(40〜41歳)
不妊治療外来を受診する
各種検査を経て、タイミング法、人工授精へとステップアップ

2017年11月(42歳)
体外受精へとステップアップ
以降毎月のように採卵、受精を繰り返す
何度か顕微受精も試みる
次第に採卵しても変性卵が多くなり、そもそも卵胞が育たず採卵できない月も増えていく

2021年3月(45〜46歳)
もう何度目か不明(数える気もなくなった)の採卵で久々に成熟卵が採れる
受精するも、細胞分裂が途中で止まる
4月、46歳になったタイミングで不妊治療外来受診を停止
しかしなかなか諦められずにモヤモヤして時間だけが過ぎてゆく
11月、Podcast『FLOW』を聴き、ようやく前に進むことを意識する
12月、ブログで不妊治療をしていたこと、子供を授かれなかったことをカミングアウトする




…うわぁ、長くなってしまったなぁ。

書いていて、やっぱりこの人生紆余曲折あったなぁ…としみじみ(?)してしまいました。
特にこの12年ね^^;
いろいろあり過ぎて思ったより書くのに時間がかかりました…。

こんな感じのわたしが、いろんな局面で思ったこと、感じたこと、悟ったこと、などなどを思いつくままこれから書いていこうと思っています。
同じような経験のある人、今まさにそのような状況にいる人、全くそんな経験をしていない人、女性はもちろん男性にも、いろんな人に読んでいただけたら、誰かのなにかのヒントになれば、とても嬉しいです。


次回からやっと本来の記事が書けるかな?
さて、まずはなにから書きましょうか。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?