見出し画像

大学院に進学後、起業して石垣島に移住した加藤先輩の話を聞いた、木曜2限⑫

12月9日の木曜2限「スタディ・スキルズ講座」第12回は、今春卒業した加藤かれんさんをオンラインでゲストに招き、加藤先輩が海外の大学院にした後に石垣島に移住してチャレンジしている「国産コーヒー」のお話から、学部時代の学びについてなどを伺いました。学生からのたくさんの率直な質問にも答えていただき、加藤先輩、ありがとうございました。お話を聴いてそれぞれ送った加藤さんへのメールをまとめました。

【1年】◆本日はご講演頂き、ありがとうございました。
授業でもお話しさせて頂きましたように、
私は音楽部の管弦楽団に所属しております。
先輩のお話を拝聴でき、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。

私は、部活動はとても楽しいですが、練習が忙しいため
あまり他のことにも挑戦してみようという気持ちを持たずに
大学生活を送ってきました。
お話の中で、それまで経験されてきたことが
1つの目標を目指される際につながったということが
とても印象的でした。
私も、視野を狭めずに部活動だけではなく
他のたくさんのことにも自主的に挑戦していきたいと思います。
ありがとうございました。

◆本日の講義を聞いて、自分のやりたいことを明確にし、実行している加藤さんにとても感銘を受けました。また、将来の進路について具体的にどんなことがやりたいかを考えるきっかけになりました。私は経済学に興味があって経済学科に入学したものの、将来やりたいことについてはあまり具体的に考えたことがありませんでした。来年、ゼミに入らなければなりませんが、将来やりたいことや興味の持てる分野についてきちんと考えなければならない時期になってきているので、情報収集をきちんと行い、大学生活を楽しんでいけたらと思います。もしよろしければゼミについてまたメールで相談させてください。
国産コーヒーとても楽しみにしています。販売されたらぜひ飲んでみたいです。

◆今回お話しを聞いて、参考になることがとても多く、聞けて良かったなと感じました。高校までの自分も成績のことばかり気にしてテストで良い点数を取るためにどうすれば良いかだけを考え、定期テストを中心に取り組んでいましたが、今思うと学ぶべきことを見つけたり、大学や社会に出たときに役に立つような内容を自分なりにもっと興味を持って取り組めていたら価値観や考え方が変わっていたのではないかなと思えたりもしました。今現時点で将来やりたいことや進みたい道は決まっておらず、模索中ではありますが、やりたいと思ったことは迷ったらやる選択肢を常に持って、かれんさんのように進むべき道に進めるように行動していきたいと感じました。今回はお話しが聞けて本当に良かったです、ありがとうございました!

◆講義では貴重なお話ありがとうございました。
今までやりたいことが見つからずにいましたが、大学の4年間で何か見つかるだろうと思い進学しました。しかし今もやりたいことが見つかっていません。このままだと気づけば就職になってしまうと焦りを感じていましたが、加藤さんのお話を聞けて様々なことにチャレンジしてみようと思うことができました。
これからボランティアなどに参加するなど、やりたいことを見つけるきっかけ作りをしていきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

◆日本の国産カフェについて色々教えてくれてありがとうございます、講座を受ける前に日本でもコーヒーが生産できるということを知らなかったです。大変興味深い話でした。自分は経済学の学生なので日本国産コーヒーについて自分で簡単に分析してみました。自分が思った市場はルアクコーヒーとにっていると思います。供給が少ないことをポイントとし、日本産の独特の味を加えて、コーヒー好きな人の間で売れると思います。
最後に授業でおしゃった1KG約30000円で販売するおつもりなんですが、50gあるいは25gのパックなどは販売されていますか。もしあったら購入方法を教えてもらってもいいですか?

【3年】◆今回の授業では加藤さんの人生について教えていただきました。後悔していることとして色んな科目を履修するべきだった、色んなことに挑戦すべきだったと仰っていて私も今は3年生ですが、まだ間に合うと思うので気持ちを変えて多くのことに取り組んでみたいなと思います。コロナ禍だからこそできることを探していきたいなと思いました。自分で情報を取りに行くことの大切さは多くの場所で聞く機会があるのでかなり大切なことなんだなと思いました。

◆本日はお忙しい中、ありがとうございました。今私自身が進路について悩んでいる状況下だったのでとても参考になりました。レールに敷かれた人生じゃない生き方をご本人から直接聞ける機会はなかなかないので、状況や過程だけでなく、心情についても触れられることができてよかったです。また、同じ経済学科の先輩ということもあり、同じような環境下のもとで一歩先へと進む先輩の姿を想像しやすくいい体験ができました。ありがとうございました。

◆こんにちは。
先日は非常に為になる講義をありがとうございました。
私自身就活などに対しては安定的な思考で今まで行っており、これでいいのかと思っていました。
しかし加藤さんの講義を聞いて、チャレンジをしていくことの大切さを学ぶことが出来ました。
自分の今後の選択肢として起業まで行くかは分かりませんが、今一度自分の将来などを見つめ直しチャレンジ精神を大切に生活していこうと思います。ありがとうございました。

◆昨日のお話しを伺い、自分の学生生活を一度見つめ直す大変良いきっかけとなりました。
周りの友人を見ても思うことですが、今の自分にとっては学校へ通いアルバイトをしてどこかの企業に就職するというのが当たり前だという固定概念があったので、今回のお話を聞き、自分には違う選択肢も考えていないだけであるのだということに気がつきました。
ありがとうございました。
もし何か自分にお手伝いできることがあれば、連絡してください。お待ちしています。

◆本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
私自身コーヒーについては中南米などの印象が強く、石垣島でコーヒーを作っているとは知らなかったので、本日のお話を聞いてすごく関心を持ちました。加藤様の気候変動に関して興味をもち、コーヒーを通して持続可能な社会を作るために奔走している姿を見て、私自身も気候に関して考えるようになり、地球のために何か行えることは無いかと考えました。また、企業するにあたって何故コーヒーを選んだのかという私の質問についても、コーヒーが昔から身近であり、さらに気候変動が顕著になったせいで供給が需要に追いついていかなくなっていることに危機感を覚えたからである、と応えてくださり、本当に地球環境を深く考えていらっしゃるのだなと思いました。
さらに、コロナ禍でも常にチャレンジし続ける姿勢に刺激を与えられました。大学院においてオンラインでも負けずにトラブルを乗り越えていったというお話を聞いて、加藤さんがおっしゃっていた「結果にとらわれず挑戦することが大事」であるという言葉に重みを感じました。
重ね重ねにはなりますが本日は誠にありがとうございました。

◆本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
私自身、コーヒーが大好きで毎日一杯ずつ飲むことが日課なのでとても親近感が湧き、充実した時間となりました。
コーヒーといえば、海外からの輸入に頼っているイメージが強く、日本で生産されているイメージが私にはありませんでした。今回の加藤さんのお話をお聞きして、国産コーヒーの安全性や地球への配慮、新鮮な状態で手に入るというメリットを実感しました。
現在、就職活動を進める中で、自分の好きなことややりたいことを仕事にしたいの思いながらも、ついレールに沿った道を選んでしまいがちであると気付かされました。自分で行動し、多くの人々と会話を通じて情報を集めていこうと思います。

【4年】◆今回は自分たちのために講義をしていただきありがとうございました。もう少しで卒業しますが自分自身も就職という道を選ばずに古着や新品アパレルをInstagramを介して商品販売をしていてこれで生計を立てていくつもりで共感できる部分も多かったです。
 コーヒー市場はかなり大きいでしょうし国内生産日本一となればとんでもない売り上げになると思います。どういったターゲットにどういったコンセプトの商品を販売するのか今から楽しみにしています。今回は貴重なお時間を本当にありがとうございました。

◆貴重なお時間有難うございました。
カレンさんの話を聞いていろいろなことに挑戦しようという意欲がわきました。

◆講義では貴重なお話をお聞かせ下さり、ありがとうございました。
加藤さんの自己実現に対するひた向きさと卓越した行動力には大変感服致しました。
目先のことをギリギリでこなそうとする自身の生き方とは違い、先々に明確な目標を持った上でそれを着実に実現する力を持った加藤さんのような人の話を聞くと、「このような人が社会を動かしていくのだろうな」と思います。
加藤さんの今後の益々のご活躍をお祈り致します。

◆お礼のメールが遅くなってしまい申し訳ございません。
そして、お忙しい中お越し頂きありがとうございました。
今回の講義を受けて、決して卒業後の進路は企業に就職することだけではないのだなと感じました。自分はどうも固定観念に引っ張られてしまいがちなところがあって、会社に勤めることが社会貢献に繋がると考えていました。
 しかし、加藤先輩のように意志を持って起業することもまた社会貢献に繋がることを学びました。今回の講義を通して学んだことを生かし、今一度自分がどうしたいかを考えたいです。
 別件となりますが、コーヒー豆の件をCARROTの店長に話しました。販売できる体制になったらまた知らせて欲しいとのことで、そちらの連絡は自分にして頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

以上、15日現在、15人。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?