見出し画像

ムカつくのを諦めたい

会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

他人に時間を奪われると、異常にムカつきます。
最近は病気かと思うくらいです。

開発職場で管理職をしているのですが、自分の仕事中でも、ちょこちょこジャマが入ります。

ジャマと言うと失礼かもしれませんが、本当にジャマなんです。

かなり余裕がないのか、本当に病気なのか…。

冷静に振り返ってみます。

ちょこちょこ話しかけられる

管理職だからなのか…本当に次から次へと声をかけられます。

  • 上司

  • 部下

  • 同僚

  • 関係部署のひと

  • 通りすがりの暇人

いろんな人がぼくの都合を無視して声をかけてきます。

方法もさまざま。

  • 直接話しかける

  • 内線電話

  • Teams通話

  • LINE通話

繋がりやすいのも考えもの。
便利さが一周回って、不便になっています。

話しかける側の気持ち

全員に悪気がないのはわかっています。

管理者をやっているから、仕方ないことだと諦めています。

ぼくをハブにして働けているのでいいことなのかもしれません。

でも、もう少しでいいから気を使ってくれないかな…?
こうやって他者に期待するのは良くないのですが、あまりにひどいのでどうにかしてほしい…。

話しかける本人は1〜2回/日くらいだから気にしないんだと思います。

でも、そんな人が10人もいたら…?
ぼくの時間はどんどん溶けていきます。

わかっている人は端的に、手短に。

同僚の1人と上司の係長はわかっています。

ムダ話をしないように、仕事については端的に情報を共有してくれます。

仮に会話が脱線してしまっても、
最後には「忙しいのにごめんね」「時間を奪ってしまってすみません」と、気遣いの言葉が添えられます。

こういうのは大事だと思います。

この人には時間を使わないといけないな、なんて考えてしまいます。

ムカつく人の特徴

話しかけられるとイライラしてしまうぼくがいけないのだと思います。

だとしてもムカつくもんはムカつきます。

管理職のくせにジャマしてくる

同僚のおっさん、課長がマジで手に負えない。
ジャマでしょうがない。

自分も管理者なんだから、気持ちがわからないのかな…?

役に立たないから、話しかけられないのかな…?

話しかけられたことないから、ジャマってわからないのかな…?

ぼくの表情が死んでるのに、わからずに長々と話さないでほしい。

なんでも聞いてくるポンコツ

なんでも噛んでも聞いてくるおっさんがいます。

せめてチャットにしてほしい。

口頭だとこっちの作業が途切れるからやめてほしい。

チャットのメリットを伝えていますが、話しかけてきます。

  • 履歴が残る

  • あとで見返せる

  • 返答のタイミングを相手が選べる

何を言っても伝わらない。

もう会社に来ないでほしい。

部下から、緊急ならムカつかない

部下からの口頭確認は自然とムカつきません。

自分の管理下なら自責になるからかな。

あとは緊急の場合はムカつきません。
チャットしてる場合じゃないので仕方ない。

ムカついてもいいことないので諦められるようにしたい…。

合わない人と関わらない生活がしたいなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?