鈴木あやこ(江東区議会議員)

パーソナルスタリスト・コーチング資格をもつ区議会議員。 耳で聴く情報発信「ほぼ週刊あや…

鈴木あやこ(江東区議会議員)

パーソナルスタリスト・コーチング資格をもつ区議会議員。 耳で聴く情報発信「ほぼ週刊あやこcafeラジオ」毎週配信中! 東日本大震災の年に、会社員から区議会議員に転身。 区議会議員として「人前に出る仕事」をする中で「発信力のあるスタイリング」を探求。

最近の記事

再生

「第18回マニフェスト大賞」特集第2弾!心に残った受賞事例3選

江東区議会議員の鈴木あやこです。 ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第83回目の放送です。この番組では江東区のまちづくりの話題、区議会議員の日常などをお届けします。 前回の放送ではマニフェスト大賞について3つの受賞事例についてご紹介をいたしましたが、今回はその続きで,さらに3つの取り組みを紹介していきます。 ・山鹿市議会(熊本県山鹿市) 
「山鹿市議会が取り組んだ小学校へのシチズンシップ教室~目指せなりたい職業ランキングベスト10入り~」 ・認定特定非営利活動法人カタリバ(東京都杉並区) 
「新たなシティズンシップ教育への挑戦!生徒が主体となり、学校の校則・ルールを見直す『みんなのルールメイキング』」 ・図書館フレンズいまり(佐賀県伊万里市) 「図書館を生み育てる」 ぜひお聴きください🎵 #江東区議会 #江東区 #鈴木あやこ #ほぼ週刊あやこcafeラジオ #マニフェスト大賞

    • 再生

      区議会代表質問報告!ふるさと納税・区歌・CHATGPTなどを質問【ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第75回】

      江東区議会議員の鈴木あやこです。 ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第75回目の放送を配信しました。(URLはコメント欄) 9月21日に区議会の一般質問の機会があり江東新時代の会を代表して質問を行いました。 質問した項目は、「行財政運営」「行政のデジタル化・DX」「こどもまんなか江東区」「防災」という4項目です。 質問項目が多いので、今回は、「行財政運営」「行政のデジタル化・DX」についてのご報告をし、次の放送で後半部分の紹介をする予定。 前回のほぼ週刊あやこcafeラジオで、質問しようと思っていた項目について、「ふるさと納税」と「江東区歌」についての部分をご紹介しましたが、今回は、質問の内容と、木村弥生区長からの答弁はどうだったの? ということもお伝えしています。 ぜひお聴きください。

      • 再生

        江東区版ふるさと納税は実現するの?〜ほぼ週刊あやこcafeラジオ第74回

        江東区議会議員鈴木あやこの耳で聴く情報発信 「ほぼ週刊 あやこ cafe ラジオ」 第74回目をアップしました。 stand fmはこちら https://stand.fm/episodes/6504eae737fd55d46bb1dee0 YouTubeはこちら https://www.youtube.com/watch?v=Uv5wkvMKqSg 今回のほぼ週刊あやこcafe ラジオは、江東区議会がいよいよ9月21日に開会!定例会では、私は所属する新時代の会を代表して本会議で代表質問を行う予定でして、その内容を一部紹介したいと思います。 その中でも区民のみなさんにとって身近なテーマである、“江東版ふるさと納税”"江東区歌"について質問の背景などを解説しております。 stand fmは毎週土曜に、YouTubeは日曜アップしています。 ぜひお聴きください♪ 口鈴木あやこHP あやこ cafeやってます https://www.suzukiayako.com/ 口あやこ cafe(区政報告座談会)のページ https://www.suzukiayako.com/cafe.html

        • 再生

          江東区の夏のイベントと視察報告について~第148回あやこcafeダイジェスト~【ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第71回】

          江東区議会議員 鈴木あやこの耳で聴く情報発信 「ほぼ週刊 あやこcafeラジオ」毎週 日曜12時にアップしています! 今回のほぼ週刊あやこcafeラジオでは、8月22日に行った鈴木あやこ区政報告座談会「第148回あやこcafe」のダイジェストのご紹介です。 江東区の夏のイベントや、松山市の防災や横須賀市のCHAT-GPTなどの全国の先進事例をお話しし、参加者のご意見をいただきました。 今月放送したあやこcafeラジオの内容と重なる部分も大きいと思いますが、是非お聴きください。 □鈴木あやこHP  あやこcafeやってます https://www.suzukiayako.com/ □あやこcafe(区政報告座談会)のページ https://www.suzukiayako.com/cafe.html □Twitter https://twitter.com/ayako_suzuki/

        「第18回マニフェスト大賞」特集第2弾!心に残った受賞事例3選

        再生
          再生

          江東区の防災のお話、防災訓練とカタログギフトについて(ほぼ週刊あやこcafeラジオ第72回】

          耳で聴く区政報告「ほぼ週刊あやこcafeラジオ」第72回目を配信しました。 今回は防災週間にちなんで、 江東区総合防災訓練 など江東区の防災に関するお話をお届けします。 防災カタログギフトの人気商品ベスト5もご紹介しています。 防災セットや食品、モバイルバッテリーなど実用的なものが江東区民からは人気だそうです。 10分ほどの放送です。 ぜひお聴きください♪ stand fm https://stand.fm/episodes/64f273bdf6e75e34cc748d82 YouTube https://youtu.be/2oAxno7I-i4?si=NVR3SMOmZH3kWYU

          江東区の防災のお話、防災訓練とカタログギフトについて(ほぼ週刊あやこcafeラジオ第72回】

          再生
          再生

          お神輿と大井競馬場視察ー23区が運営する地方競馬のお話【ほぼ週刊あやこcafeラジオ第70回】

          江東区議会議員の鈴木あやこです。 ほぼ週刊あやこcafeラジオ、第70回目の放送です。 この番組では江東区のまちづくりの話題、区議会議員の日常などをお届けします。 今回は、富岡八幡宮のお神輿のお話と、区議会で行った大井競馬場の視察についてお話しします。 冒頭は、富岡八幡宮の例大祭について。豊洲を中心としたお神輿と地域のつながりのお話。 メインテーマとして「大井競馬場の視察」についてお話しします。 8月16日に江東区議会で、大井競馬場の視察に行きました。 そこで、大井競馬(東京シティ競馬 TCK)の事業概要や、広報、新しい取り組みについてのお話を伺いました。 区議会で競馬場の視察に行くというと、どうして?と思う方も多いと思いますが、東京23区(特別区)は大井競馬の主催者。 特別区競馬組合を設立し、競馬に関する事務を共同処理していますので区議会議員として視察は大きな意義があります。 競馬場というと、耳に鉛筆を挟んだおじさんが多いイメージがあると思います。 今は若い世代や親子連れの来場者が増えていて、レジャー目的で、テーマパークのような感じできている方も多くなっています。 今回の放送では、TCKの視察で見たことや気づいたことを皆さんにお伝えしています。 ぜひお聴きください🎵 鈴木あやこの情報発信 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 公式HP:https://www.suzukiayako.com/ 公式Twitter:ayako_suzuki 公式You Tube:https://www.youtube.com/channel/UC6C6Vta6bj4NtREMRQTbmyQ #江東区 #富岡八幡宮 #競馬

          お神輿と大井競馬場視察ー23区が運営する地方競馬のお話【ほぼ週刊あやこcafeラジオ第70回】

          再生
          再生

          江東花火大会 4年ぶり開催!【ほぼ週刊あやこcafeラジオ第69回】

          ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第69回 江東区議会議員の鈴木あやこです。 ほぼ週刊あやこcafeラジオ 第69回目の放送です。 この番組では、江東区で起こっているまちづくりの話題や区議会議員の日常などについてお話ししていきます。 今日は、8月11日に行われた江東花火大会のお話をメインに、毎月開催している私の区政報告会「あやこcafe」についてお話します。 ■江東花火大会について。 4年ぶりに開催されました。荒川砂町水辺公園が会場で、荒川に台船を浮かべて花火を打ち上げる。打ち上げ会場から観覧エリアまでは150mくらいしかないので、 花火と観客がとても近い、迫力のある花火大会。音や花火の大きさ、響きが伝わってくるのが魅力。 地域密着の花火大会です。 ■あやこcafe 毎月開催している区政報告座談会「第148回あやこcafe」のご案内。 毎回、江東区や区議会の話題、鈴木あやこの活動報告を行って、参加者の方と意見交換しています。 今回は、江東区の話題と防災やCHATーGPT、行政のデジタル化など、全国の最新事例をもとにお話しします。 日時:8月22日 19:00〜20:30 場所:オンライン開催(zoom) お申し込みURL・詳細 https://ayakocafe148.peatix.com/

          江東花火大会 4年ぶり開催!【ほぼ週刊あやこcafeラジオ第69回】

          再生

          鈴木あやこの区議会レポートVol.100(春号)できました!

          みなさんこんにちは。 江東区議会議員の鈴木あやこです。 noteの投稿、ちょっと間が空いてしまいましたが、江東区議会議員選挙、告示まであと1ヶ月となりました。 任期中最後の定例会である区議会定例会も3月15日で閉会になります。 選挙準備なども進めているところですが、春号の新しいレポートを作成しました。 今回で、Vol100(第100号)となります。 区議会レポートの紙面こちらが今回配布しているレポートの紙面です。  区議会議員として力を入れていきたい政策や、これまで実現

          鈴木あやこの区議会レポートVol.100(春号)できました!

          蓮舫さんと写真撮影。蓮舫さんはパーソナルカラー冬で私は秋。

          みなさんこんにちは。 またしても久々の投稿になってしまいました。 昨日は、4月の江東区議員選挙に向けての記念撮影。 私の所属する立憲民主党の企画です。 蓮舫参院議員と長妻昭衆院議員と。 公認証書の授与もありました。 蓮舫さんは、白のジャケットと黒のワンピースで。 私はテーマカラーの白ジャケットと緑系(ティール)のワンピースで。  今週は候補者説明会や自治体議員団対談、お世話になっている方へのご挨拶など、選挙モードの活動と、区議会定例会の準備などフル稼働です。 白ジャケ

          蓮舫さんと写真撮影。蓮舫さんはパーソナルカラー冬で私は秋。

          今後のnoteを使った情報発信について

          noteをはじめて1年、これまでを振り返ってみると・・ みなさんこんにちは。 江東区議会議員の鈴木あやこです。 noteをはじめて約1年が経ちました。 私は、区議会議員としての情報発信は、「鈴木あやこの活動日記」というブログやSNSを使っておこなっていました。 こちらのブログは、パーソナルスタイリストとして、「政治とファッション」に特化した形で活用しようと思い、立ち上げました。 でも、、パーソナルスタイリストの資格を取ったからには、役立つファッションの話題を書くぞ!と気

          今後のnoteを使った情報発信について

          イエベ秋が着る、夏の白シャツコーデ

          毎日暑い日が続いていますね。 夏の暑い日、清涼感と清潔感を感じる白シャツを着るのが最近マイブームです。 白が似合わないと言われている「イエベ・秋」の私が、白シャツをどうやって似合わせているのか、ご紹介します✨ 私が恋した白シャツ 私が最近はまっているのは、Frank &Eileen(フランクアンドアイリーン)のEileenという種類の白シャツ。 薄手で少しだけ透け感があります。  コットンの風合いや、ボタンの開き具合、前と後ろの丈感が絶妙なシルエット、体型に合った形など

          イエベ秋が着る、夏の白シャツコーデ

          夏の「ジレ」をきれいめに着こなす

           猛暑の時期、暑すぎて上着を着るのがなかなか難しい今の時期、オンオフの着こなしに役立つのが、袖のない上着である「ジレ」。 「ベスト」Vestのフランス語の名前が、Gilet。ベストとほぼ同じ意味ですが、おしゃれな響きがありますよね。 ちょっと上から羽織るだけで、着こなしにトレンド感がプラスされ、きちんと見えもするので、重宝しています。 色や形の違う3枚のジレをきれい目にコーディネートしたものをご紹介します。 きれいめジレコーデの鉄則 ジレをきれいめに着こなすために、私

          夏の「ジレ」をきれいめに着こなす

          区議会議員の駅頭コーデ2022.7

          こんにちは。 鈴木あやこです。  江東区議会議員として、地域の方々に私の活動内容や政策、江東区のことを知っていただきたいと思い、私はさまざまな広報活動を行っています。  インターネット、SNSによる情報発信や、区政報告座談会「あやこcafe」、駅や街頭などでのレポート配布などが代表的な広報活動。  駅頭でのご挨拶を毎週行なっています 対面で地域の方とご挨拶をできる機会という意味で、駅頭でのレポート配布や街頭演説などの機会を大事にしており、毎週欠かさず行なっています。

          区議会議員の駅頭コーデ2022.7

          区議会議員がパーソナルスタイリスト資格をとった理由

          みなさんこんにちは。 鈴木あやこです。 前回の自己紹介の記事で、私が区議会議員であり、パーソナルスタイリストの資格を保有していることをご伝えしました。 今回の記事では、「なぜ私がパーソナルスタイリストの資格をとったのか」「議員とファッションの関係」などについてお話したいと思います。 パーソナルスタイリストについて学び始めた経緯 はじめての区議会議員選挙の立候補時、議員活動時に着る服に悩んだ経験から、パーソナルスタイリストの久野梨沙さんのスタイリングサービスを受けたことをき

          区議会議員がパーソナルスタイリスト資格をとった理由

          ご挨拶

          はじめまして。 鈴木あやこです。 東京都江東区で区議会議員をしており、パーソナルスタイリストでもあります。 このたびnoteで、情報発信をはじめることにしました。 まず最初に、自己紹介と、noteでどんな情報発信をしていきたいかについてお話させていただきたいと思います 自己紹介 大学卒業後、NTTドコモに入社し、会社員経験を経て、2011年から江東区の区議会議員を3期12年つとめております。 区議会議員として 区議会議員としては、「働く世代のワーク・ライフ・バランスを応